しーまブログ グルメ・料理・飲食店宇検村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年07月07日

庶民的御食事

皆さんこんにちは。
旅の思い出、御食事編です。
旅行中、私はいろいろ調べて食べに行ったりしないので
その時に出くわしたお店に入ります。

南木曽からの帰り道
高速バスに乗るまでの時間でランチ
@岡谷駅近くのイルフプラザ4階『中華名菜 湖苑』さん
エビチリセットには、普通盛りのチャーハンがセットになっていてびっくり!1100円というお値段にもびっくり!
岡谷駅に行く事があったら、お勧めです。(長野県)
お席からは諏訪湖も見えて、嬉しかったです。

スープとサラダとお漬け物と杏仁豆腐
コーヒーはフリードリンクでした。

南木曽駅から歩いて5分程のお宿の三軒となり。
レトロ喫茶ピエロさん
豚玉丼(親子丼はなかった)

ハンバーグ定食

トンカツ定食
揚げ方が絶妙。ベテランの腕を感じました。

メニューはこちら。

オーナーのおじちゃんはいつも
吊り橋の見えるテラスで煙草吸ってる。

宿泊したお宿からも吊り橋が見える。
100歳の桃介橋。

お宿「勝」さん。
広々として綺麗でした。

お宿の近くにお食事のできるお店があると
助かります。また行きたいな。  

Posted by やどんカフェ at 16:05Comments(0)美味しいものお店の紹介

2023年05月22日

ココアマドレーヌを納品しましたー。

皆さんこんにちは。
久しぶりに焼き菓子を焼けるのが
楽しくて、うけん市場にたくさん納品しています。

昨日は、アリサンのオランダ産有機ココアのマドレーヌと
プレーンマドレーヌを焼きました。



ココアは、雨ノヒパンさんで1キロ買ったので
たっぷりあります。

先日食べた、雨ノヒパンさんの
生ハムとクリームチーズと蜂蜜の
サンドがとても美味しかったです。

ホワイトチョコレート入りのチョコレートパンも
お気に入りです。
奄美の塩を付けて食べるのが好きです。


たまには、自分で作っていないものを食べたいのです。


  

Posted by やどんカフェ at 14:26Comments(0)美味しいものケンムンの館

2022年11月23日

関東の旅で出会ったスイーツたち

みなさんこんばんは。

関東の旅の報告をしたいのだけど
情報量が多過ぎて、まとめられません。。
(FBではほぼリアルタイムで報告していますが。)

先月の大阪の旅も含めてよくよく分かった事は
結局は『人間性』が大事である、という事。

優しさや、誠実さや、経験や、寛容さなど。
『教養』も大事だけど
『人間性』に全てが現れるなぁと感じました。

お料理も、なにもかも。

今回は、関東の旅で食したスイーツをご紹介します。

秩父のクチーナ サルヴェさんの
ティラミス

クチーナ サルヴェさんの
秩父紅茶のパンナコッタ イチジクのコンポート

高尾のふたこぶ食堂さんの
キャロットケーキ

山梨のお蕎麦屋さんのショートケーキ

山梨のお蕎麦屋さんの栗のショートケーキ
モンブランじゃないの?

山梨のこぶダイニングさんの
オレンジクレープ

成田の古民家空間『風楽』さんの
ランチデザート
しぶりの梅シロップ煮のみつ豆

山梨の道の駅の
平飼い卵のプリン
帰りのあずさの中で喫食。

山梨のお蕎麦屋さんの隣のケーキ屋さんの
ココナッツクッキー

成田の古民家空間『風楽』さんで買った
ヴィーガンクッキー
ココナッツとキャロブ

同じくヴィーガンブラウニー

秩父三峯神社の
お団子とじゃがいもの串刺し

三峯神社の味噌田楽
輝いてるね!

深川伊勢屋さんの塩大福を三峯神社でいただきました。
伊勢屋さん、大好き。
奄美にあればいいのにと思うお店ナンバーワンかも。


他にも手作りの栗のパウンドケーキもいただきました。
(写真撮り忘れ)

どれも、美味しかったです。
いずれも楽しい時間でした。  

Posted by やどんカフェ at 21:38Comments(0)美味しいもの

2022年10月31日

コントワール15 @大阪

みなさんこんばんは。
先週は、大阪・伊勢の旅に出ていました。

私にとっては、アウェイの大阪に
たこ焼きや、お好み焼きの勉強をしに行って来ました。
というのは冗談で

美味しいビストロを友人が予約してくれて
いたく感激して帰って来ました。

飛行機に乗ってでも、通いたいお店です。
ワンオペオーナー、井上シェフが最高でした。

ゴルゴンゾーラと果物とくるみのサラダ

生ハム、サラミなどの盛り合わせ

牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

フォアグラと奈良漬けのマカロン
もう一度食べたい。

クレームブリュレとチョコレートムース
ケーキ屋さんのケーキよりも美味しかった。

甘口白ワイン
とても美味しい。

辛口白ワイン。
友人が大好きな種類のぶどうで作られているとか。。
アルザス地方のゲヴェルツトラミネールという葡萄でした。
私には、辛かった。お友達には、甘いのですって。
味覚の不思議!

赤ワイン。
美味しいらしい。

半地下のお店。
予約で満席。

メニュー1

メニュー2

お料理はどれも美味しく
ものすごく落ち着けるお店でした。
カウンターからは、シェフの無駄のない動きを見られて
それがとっても嬉しかったです。  

Posted by やどんカフェ at 22:13Comments(0)美味しいものプチ贅沢お店の紹介

2022年09月15日

あまみんさんのジェラート奄美空港店

みなさんこんばんは。
最近、空港に行く機会が多いです。

奄美の最果ての地、屋鈍から奄美空港まで
片道100キロ 2時間半
往復だと200キロ5時間かかります!
すごいね!

一昨日は友人を送り
今日は父を送って来ました。

そして、空港2階のジョイフルの手前にある
あまみんさんのジェラートを発見!

1カップ500円
2種類まで選べる。

真剣に選んで
塩バニラとチョコレート
塩バニラがとても好みのお味でした!
塩バニラが好みすぎて、チョコが霞むほど!
次回は、喜界島の白ゴマジェラートを
龍郷のお店でいただきたいです!

入り口は、こちら。
友達が一昨日食べたカレーの立ち食いって、どんなかな?
と見に行って発見しました!

ショッキングピンクのドラゴンフルーツ+パッションフルーツや
バタフライピーで色付けされたチョコミントなど
綺麗で楽しいです!
全種類食べたいね!  

Posted by やどんカフェ at 22:06Comments(0)美味しいものお店の紹介

2022年06月19日

結婚記念日でした。

そういえば、6月15日は、旦那のお誕生日と結婚記念日でした。
5周年。やどんカフェと、だいたい一緒。

鶏マークのフランドールさんのケーキでお祝い。
飲み物は、自家製花桃スカッシュ。

のびーるくんのチカホミニーが首を長くして見ています!

注文するのが恥ずかしい『キャフェ』
マカロンも、本体も、美味しかった。

パッションのケーキ缶
ケーキ缶、初体験。
パッションのジュレが、激甘で酸っぱかった!
昔のフランドールさんの甘さ!
下の方だけほじくって食べる。
甘い所は、旦那が食べる。

鶏シール付きの缶は捨てずに、何かに使おう。(物が増えるね)
ホミちゃん、まだ見てます。

お祝いのケーキは、自分で作らない派です。
買って食べるのも、楽しいよね!
  

Posted by やどんカフェ at 16:30Comments(2)美味しいもの好きなもの季節の行事

2022年06月14日

軽井沢『浅野屋』さん

今回の旅は、食養合宿がメインでしたが
その後の軽井沢、想い出巡りもなかなかのものでした。

こちらは、『ブーランジェリー 浅野屋』さん。
旧軽銀座の老舗パン屋さんです。
24歳頃にバイトしてたかな?もううろ覚えですが。

いろんなパンの名前と値段を覚えるのは結構楽しい。

今はないけれど、お惣菜の量り売りとか
パニーニを焼いたり、骨つきフランクを焼いたりもしていました。
高級お惣菜が、とても美味しかった。
残ったのを、食べさせてもらっていました。

クロワッサンも、好物です。
売れ残ったパンは、翌日の朝ごはんに随分たくさん食べさせて頂きました。
美味しかったなぁ。。。

いちばんのお目当は、ライ麦100%のドイツパンでしたが
売っていませんでした。
茶色くて酸っぱいドイツパンというものを
初めて食べたのも、浅野屋さんだったんじゃないかなー。

お向かいの青いテントのお店は『フランスベーカリー』さん。
ジョンレノンの愛したフランスパンで有名な、老舗パン屋さんです。
「ジョンの愛したフランスパンはどれですか?」
「お向かいのお店ですよ。」って会話が何度繰り返された事か。

『浅野屋』さんは、旧軽銀座の私のホームです。
昔からずっとあるお店に頑張ってもらいたいです。  

Posted by やどんカフェ at 21:41Comments(0)美味しいものお店の紹介

2022年06月12日

軽井沢のデリカテッセン

軽井沢のデリカテッセンさんの店内でパクリ。
この写真が好き。
ハムの煮こごり寄せ?

生ハムが美味しいのだけど、冬季限定で5月まででした。

旧軽銀座の小径にあるデリカテッセンさん。

奄美にも遊びに来てくださいねーとおしゃべりしてきました。  

Posted by やどんカフェ at 22:44Comments(0)美味しいものプチ贅沢お店の紹介

2022年03月31日

『陽だまり屋』さんのお米に感激!

みなさんこんばんは。
鹿児島温泉ひとり旅で唯一美味しかったものの回想です。

3月初旬に友人に案内してもらって訪れた
鹿児島の古民家カフェ『陽だまり屋』さんで夕食を頂きました。
今回の鹿児島温泉ひとり旅でいちばん美味しいお食事でした。
(温泉がメイン過ぎて、食事は食いっぱぐれてばかりでした。。。)

ここの、お米が、本当に美味しくて、今までに食べた中でいちばん美味しいお米だったかもしれません。
私が選んだのは自家製玄米ですが、実は、奥に見える白い方、自家製7分づきのご飯がとてつもなく美味しかったのです!

ご無理を言って、明日の朝ご飯用におむすびを作ってもらったのですが、どうしても、夜中に食べたくなって、ふたつとも夜10時に宿でひとりで食べてしまったほど。
(それまでのホテルの食事がう〜ん、、、で、この日はお昼も食べ損ねているので、そのせいもあって余計に美味しかったのだと思いますが)

で、翌朝は、陽だまり屋さんのチョコスコーンと、残った手作り風のしょっぱい梅干し♪緑茶。
これで、じゅうぶん。美味しかったです!
お宿を変えて、和風。
窓が広くて、眺め良し。

お茶のセットがあるって嬉しい。
緑茶とスコーンと梅干し。

陽だまり屋さんでは、チャイとチーズケーキも。
美味しかったー。
チャイ、出来ますか?と聞いたら
「う〜〜ん。。。頑張れば出来ます!」って。
私以外の人がお客様に言うのを初めて聞いたかも(笑)
親近感!
チャイ、全部で3杯出ましたー。

カフェのオーナーさんと
お友達親子と
偶然居合わせたのが、宇検村商工会のOさんの職場の仲間といういつもある、あるあるな繋がりが、鹿児島本土でも!すごいね!
昔からの友達同士のような馴染み様。

外観は、こちら。
築200年くらいの古民家だとか。

場所、ものすごくわかりづらくて、なかなか辿り着けない急な坂道の上にあります。

営業は水曜日のみで
12:00〜24:00までという変わったスタイルでした。
22時頃になると店主は眠くなります。と書いてある。
他の日は何をしているのですか?とお尋ねしたら
畑とか田んぼだそうで。
いいなぁ〜〜。すごいなぁ〜〜と思ったのであります。
だから、お米があんなに美味しかったんだ!って納得。

こんなに手間がかかっていて
ものすごく美味しくて
800円なんて!

また行きた〜〜い。
鹿児島県日置市伊集院飯牟礼3565-2
『陽だまり屋』さん

案内してくれた友人に感謝!
(彼女は、夕食食べない人なのに!)
たまたま水曜日だった事に感謝!
美味しくて、心のこもったお食事とそれを作ってくれたオーナーさんに感謝!  


Posted by やどんカフェ at 22:38Comments(0)美味しいものお店の紹介温泉旅

2021年10月30日

@カフェなまけものさん

1年振りに古仁屋に用事ができたので
なまけものさんに行ってきました!
1年振りだけど、覚えててくれて、ありがとう!
私は、なかなか顔を覚えられないので、すごいなぁと思う。

タルタル玉子チーズのホットサンド
すごく美味しかった。

これは、パンを買ってきてから作ってくれました(笑)
無在庫商法と言うのだそうです←そうなの?

パンチの効いたホットチャイ
これは、真似できない。
どうしても、優しい味になってしまう。

オーナー、カッコいいね!

リハビリ帰りのふたり。
旦那のおっかんと
やどんカフェ最高齢97歳の常連さん、いちえばぁ。
サクッとバナナシェイクを注文してました!

思いがけず、楽しいひととき。  

Posted by やどんカフェ at 21:33Comments(0)美味しいものお店の紹介