2022年03月31日
『陽だまり屋』さんのお米に感激!
みなさんこんばんは。
鹿児島温泉ひとり旅で唯一美味しかったものの回想です。
3月初旬に友人に案内してもらって訪れた
鹿児島の古民家カフェ『陽だまり屋』さんで夕食を頂きました。
今回の鹿児島温泉ひとり旅でいちばん美味しいお食事でした。
(温泉がメイン過ぎて、食事は食いっぱぐれてばかりでした。。。)

ここの、お米が、本当に美味しくて、今までに食べた中でいちばん美味しいお米だったかもしれません。
私が選んだのは自家製玄米ですが、実は、奥に見える白い方、自家製7分づきのご飯がとてつもなく美味しかったのです!
ご無理を言って、明日の朝ご飯用におむすびを作ってもらったのですが、どうしても、夜中に食べたくなって、ふたつとも夜10時に宿でひとりで食べてしまったほど。
(それまでのホテルの食事がう〜ん、、、で、この日はお昼も食べ損ねているので、そのせいもあって余計に美味しかったのだと思いますが)

で、翌朝は、陽だまり屋さんのチョコスコーンと、残った手作り風のしょっぱい梅干し♪緑茶。
これで、じゅうぶん。美味しかったです!
お宿を変えて、和風。
窓が広くて、眺め良し。

お茶のセットがあるって嬉しい。
緑茶とスコーンと梅干し。

陽だまり屋さんでは、チャイとチーズケーキも。
美味しかったー。
チャイ、出来ますか?と聞いたら
「う〜〜ん。。。頑張れば出来ます!」って。
私以外の人がお客様に言うのを初めて聞いたかも(笑)
親近感!
チャイ、全部で3杯出ましたー。

カフェのオーナーさんと
お友達親子と
偶然居合わせたのが、宇検村商工会のOさんの職場の仲間といういつもある、あるあるな繋がりが、鹿児島本土でも!すごいね!
昔からの友達同士のような馴染み様。

外観は、こちら。
築200年くらいの古民家だとか。

場所、ものすごくわかりづらくて、なかなか辿り着けない急な坂道の上にあります。

営業は水曜日のみで
12:00〜24:00までという変わったスタイルでした。
22時頃になると店主は眠くなります。と書いてある。
他の日は何をしているのですか?とお尋ねしたら
畑とか田んぼだそうで。
いいなぁ〜〜。すごいなぁ〜〜と思ったのであります。
だから、お米があんなに美味しかったんだ!って納得。

こんなに手間がかかっていて
ものすごく美味しくて
800円なんて!

また行きた〜〜い。
鹿児島県日置市伊集院飯牟礼3565-2
『陽だまり屋』さん
案内してくれた友人に感謝!
(彼女は、夕食食べない人なのに!)
たまたま水曜日だった事に感謝!
美味しくて、心のこもったお食事とそれを作ってくれたオーナーさんに感謝!
鹿児島温泉ひとり旅で唯一美味しかったものの回想です。
3月初旬に友人に案内してもらって訪れた
鹿児島の古民家カフェ『陽だまり屋』さんで夕食を頂きました。
今回の鹿児島温泉ひとり旅でいちばん美味しいお食事でした。
(温泉がメイン過ぎて、食事は食いっぱぐれてばかりでした。。。)

ここの、お米が、本当に美味しくて、今までに食べた中でいちばん美味しいお米だったかもしれません。
私が選んだのは自家製玄米ですが、実は、奥に見える白い方、自家製7分づきのご飯がとてつもなく美味しかったのです!
ご無理を言って、明日の朝ご飯用におむすびを作ってもらったのですが、どうしても、夜中に食べたくなって、ふたつとも夜10時に宿でひとりで食べてしまったほど。
(それまでのホテルの食事がう〜ん、、、で、この日はお昼も食べ損ねているので、そのせいもあって余計に美味しかったのだと思いますが)

で、翌朝は、陽だまり屋さんのチョコスコーンと、残った手作り風のしょっぱい梅干し♪緑茶。
これで、じゅうぶん。美味しかったです!
お宿を変えて、和風。
窓が広くて、眺め良し。

お茶のセットがあるって嬉しい。
緑茶とスコーンと梅干し。

陽だまり屋さんでは、チャイとチーズケーキも。
美味しかったー。
チャイ、出来ますか?と聞いたら
「う〜〜ん。。。頑張れば出来ます!」って。
私以外の人がお客様に言うのを初めて聞いたかも(笑)
親近感!
チャイ、全部で3杯出ましたー。

カフェのオーナーさんと
お友達親子と
偶然居合わせたのが、宇検村商工会のOさんの職場の仲間といういつもある、あるあるな繋がりが、鹿児島本土でも!すごいね!
昔からの友達同士のような馴染み様。

外観は、こちら。
築200年くらいの古民家だとか。

場所、ものすごくわかりづらくて、なかなか辿り着けない急な坂道の上にあります。

営業は水曜日のみで
12:00〜24:00までという変わったスタイルでした。
22時頃になると店主は眠くなります。と書いてある。
他の日は何をしているのですか?とお尋ねしたら
畑とか田んぼだそうで。
いいなぁ〜〜。すごいなぁ〜〜と思ったのであります。
だから、お米があんなに美味しかったんだ!って納得。

こんなに手間がかかっていて
ものすごく美味しくて
800円なんて!

また行きた〜〜い。
鹿児島県日置市伊集院飯牟礼3565-2
『陽だまり屋』さん
案内してくれた友人に感謝!
(彼女は、夕食食べない人なのに!)
たまたま水曜日だった事に感謝!
美味しくて、心のこもったお食事とそれを作ってくれたオーナーさんに感謝!
2022年03月30日
月桃染めをやってみたよ。
みなさんこんにちは。
一昨日、綺麗なピンクに染まった月桃染めの写真を見て
私もやってみよう♪と思い立ち
昨日月桃を貰って来て、4時間煮出して
今日も追加で1時間煮出して
合計5時間煮出して染めてみました!

淡くて可愛いピンクに染められました!
全くの素人で予備知識はちょろっと探した
ネット情報2つだけでよくやったなと思います。
これは、楽しいかも〜。
5時間煮出した。

素の月桃。チビが味見した。

煮出して1時間くらい。こんな。

染めてみる。

水洗いした。

この後、脱水して、除湿機掛けてます。(1枚目の写真)
残った染液。
もう少し煮詰めて、2枚目に挑戦です。

一昨日、綺麗なピンクに染まった月桃染めの写真を見て
私もやってみよう♪と思い立ち
昨日月桃を貰って来て、4時間煮出して
今日も追加で1時間煮出して
合計5時間煮出して染めてみました!

淡くて可愛いピンクに染められました!
全くの素人で予備知識はちょろっと探した
ネット情報2つだけでよくやったなと思います。
これは、楽しいかも〜。

5時間煮出した。

素の月桃。チビが味見した。

煮出して1時間くらい。こんな。

染めてみる。

水洗いした。

この後、脱水して、除湿機掛けてます。(1枚目の写真)
残った染液。
もう少し煮詰めて、2枚目に挑戦です。

タグ :やどんカフェ
2022年03月29日
『 せせらぎの湯 花水木 』第5湯目
なかなか終わらない鹿児島の旅温泉リポート。
第5湯目は日置市伊集院町にある
『 せせらぎの湯 花水木 』
3週間前の3月9日に行って来ました。
良かったです!
塩素入っていません!
露天風呂気持ちいい!
ヘッドマッサージもやってもらえる!
あれ?私的には100点満点かも!
他の温泉は、塩素消毒続きで
ここは、スーパー銭湯なんかに分類されちゃっていて
全く期待していなかったので
とっても嬉しかったです!
この前に行った冠岳温泉のうどんは、お腹が空いていなくて見送ったので
ここの温泉のレストランで食べようと思ったら、コロナで?お休み。
この日はランチ食ベられずでした。
湯之元温泉の駅の近くの小さくておしゃれなお惣菜屋さんで買った
クリームコロッケを食べました。
ここも、ほとんど売り切れでしたー。
花水木さん、立派な門構えでした。

露天風呂、珍しく人が数名入っていました。
この温泉がいちばん賑わっていました。
他の温泉の露天風呂はいつも貸切り状態なのに。

●温泉データかけ流し飲泉可
[ 泉質 ] 単純温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)
[ 源泉温度 ] 51.5℃ [ PH値 ] 9.8
[ 効能 ] 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
●お風呂施設
露天風呂、ジェットバス、サウナ、低周波風呂、足湯、深湯、腰掛湯、家族湯 (別料金)
●その他の施設
お食事処、休憩処、自販機コーナー、マッサージ機コーナー、フットケア
入浴料 大人420円

お風呂上がりにヘッドマッサージもしてもらって
本当に私的には100点満点でありましたー。
ここは、また行きたいな!って思ったのは
ゆかいだ温泉つれづれの湯に続く2湯目です。
第5湯目は日置市伊集院町にある
『 せせらぎの湯 花水木 』
3週間前の3月9日に行って来ました。
良かったです!
塩素入っていません!
露天風呂気持ちいい!
ヘッドマッサージもやってもらえる!
あれ?私的には100点満点かも!
他の温泉は、塩素消毒続きで
ここは、スーパー銭湯なんかに分類されちゃっていて
全く期待していなかったので
とっても嬉しかったです!
この前に行った冠岳温泉のうどんは、お腹が空いていなくて見送ったので
ここの温泉のレストランで食べようと思ったら、コロナで?お休み。
この日はランチ食ベられずでした。
湯之元温泉の駅の近くの小さくておしゃれなお惣菜屋さんで買った
クリームコロッケを食べました。
ここも、ほとんど売り切れでしたー。
花水木さん、立派な門構えでした。

露天風呂、珍しく人が数名入っていました。
この温泉がいちばん賑わっていました。
他の温泉の露天風呂はいつも貸切り状態なのに。

●温泉データかけ流し飲泉可
[ 泉質 ] 単純温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)
[ 源泉温度 ] 51.5℃ [ PH値 ] 9.8
[ 効能 ] 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
●お風呂施設
露天風呂、ジェットバス、サウナ、低周波風呂、足湯、深湯、腰掛湯、家族湯 (別料金)
●その他の施設
お食事処、休憩処、自販機コーナー、マッサージ機コーナー、フットケア
入浴料 大人420円

お風呂上がりにヘッドマッサージもしてもらって
本当に私的には100点満点でありましたー。
ここは、また行きたいな!って思ったのは
ゆかいだ温泉つれづれの湯に続く2湯目です。
2022年03月26日
2022年03月25日
やどんカフェのリクエストランチ!
みなさんこんばんは。
私は、年に1回くらい、鶏を潰した時などに
鶏がらからスープを作りあら塩だけで味付けをした
鶏飯を作ります。
塩だけですごい旨味が出ます。
白だしは、入れません。
やどんカフェの鶏飯
リクエストがあれば、お作りします。
ホルモン剤や抗生物質、遺伝子組み換え飼料不使用の
ガラで作れるようにただ今、調整中です。
写真は、おばぁの為の小盛り鶏飯です。
椎茸の佃煮、パパイアの漬物、生姜の甘酢漬けは地場産業の手作りです。

オーガニック鶏のカチャトーラ(鶏もも肉の煮込み)も
リクエストがあればお作りできるようにしたいと思っています。
カチャトーラ、好きなんです。
冬はポトフも好きなんです。丸パンを添えて。
やどんカフェのオープンの日のランチメニューでした。
懐かしい。
あとは
サワラ定食
サワラの漬け丼
サワラチリ
などもリクエストがあればできるんです。
写真は、エラブチの刺身定食です。
味噌汁の味噌は手作りです。

今後、やどんカフェのランチは予約中心にするかもしれません。
いらしてくださる方を思って用意するのと
来るか来ないか分からないお客様のために準備をするのでは
気持ちが全然違うのです。
大忙しで、ひたすらに調理するのは、もういいかなと思って。
水出し、注文取り、調理、サーブ、ハンドドリップコーヒー淹れ、片付け
全部ひとりでやっているので、混み合ってしまうと
お客様は食事が出るまでに1時間待って
食べて店を出るまでに全部で2時間くらいかかるんです。
幸い、やどんカフェにいらしてくださるのは
お優しいお客様ばかりなので、お叱りなどは一度もありません。
感謝!
たとえメニューを間違えても、いいですよって言ってくださるのです。
感謝!
混み混みの夏を4年頑張ったけれど
今年は気力がついていかないような
もう少し、丁寧に調理をしたいという願望があります。
どうしたら良いかなーと今年も考えている次第であります。
今、考えている事は
カフェのメニューはリクエスト制。
いちばん先にリクエスト頂いたものがその日のランチになります。
たとえば玄米菜食一汁一菜だったら、その日は全員それ!って感じです。
一汁一菜とか、一汁三菜にも興味があるものの
今までは、それだけで通す勇気がありませんでした。
リクエスト制なら、堂々とできる(笑)
1日12食。ドリンク付きで1,500円くらい。
質素なものはお安くなります。
質素なものも、好きなんです。
余計なものを、削ぎ落としたい!
どうですかねー。
興味のある方は、リクエストしてみてください。
お客様と一緒に作っていくやどんカフェ。
どうですか?
竹炭黒プリンも美味しいんですよ。
1回しかやらなかったと思うけど
オープンムッシュも美味しかったなぁ。。。
これは、フレンチトースト
私は、年に1回くらい、鶏を潰した時などに
鶏がらからスープを作りあら塩だけで味付けをした
鶏飯を作ります。
塩だけですごい旨味が出ます。
白だしは、入れません。
やどんカフェの鶏飯
リクエストがあれば、お作りします。
ホルモン剤や抗生物質、遺伝子組み換え飼料不使用の
ガラで作れるようにただ今、調整中です。
写真は、おばぁの為の小盛り鶏飯です。
椎茸の佃煮、パパイアの漬物、生姜の甘酢漬けは地場産業の手作りです。

オーガニック鶏のカチャトーラ(鶏もも肉の煮込み)も
リクエストがあればお作りできるようにしたいと思っています。
カチャトーラ、好きなんです。
冬はポトフも好きなんです。丸パンを添えて。
やどんカフェのオープンの日のランチメニューでした。
懐かしい。
あとは
サワラ定食
サワラの漬け丼
サワラチリ
などもリクエストがあればできるんです。
写真は、エラブチの刺身定食です。
味噌汁の味噌は手作りです。

今後、やどんカフェのランチは予約中心にするかもしれません。
いらしてくださる方を思って用意するのと
来るか来ないか分からないお客様のために準備をするのでは
気持ちが全然違うのです。
大忙しで、ひたすらに調理するのは、もういいかなと思って。
水出し、注文取り、調理、サーブ、ハンドドリップコーヒー淹れ、片付け
全部ひとりでやっているので、混み合ってしまうと
お客様は食事が出るまでに1時間待って
食べて店を出るまでに全部で2時間くらいかかるんです。
幸い、やどんカフェにいらしてくださるのは
お優しいお客様ばかりなので、お叱りなどは一度もありません。
感謝!
たとえメニューを間違えても、いいですよって言ってくださるのです。
感謝!
混み混みの夏を4年頑張ったけれど
今年は気力がついていかないような
もう少し、丁寧に調理をしたいという願望があります。
どうしたら良いかなーと今年も考えている次第であります。
今、考えている事は
カフェのメニューはリクエスト制。
いちばん先にリクエスト頂いたものがその日のランチになります。
たとえば玄米菜食一汁一菜だったら、その日は全員それ!って感じです。
一汁一菜とか、一汁三菜にも興味があるものの
今までは、それだけで通す勇気がありませんでした。
リクエスト制なら、堂々とできる(笑)
1日12食。ドリンク付きで1,500円くらい。
質素なものはお安くなります。
質素なものも、好きなんです。
余計なものを、削ぎ落としたい!
どうですかねー。
興味のある方は、リクエストしてみてください。
お客様と一緒に作っていくやどんカフェ。
どうですか?
竹炭黒プリンも美味しいんですよ。
1回しかやらなかったと思うけど
オープンムッシュも美味しかったなぁ。。。
これは、フレンチトースト

2022年03月23日
『冠岳温泉に入って来ました』第4湯目
2022年3月9日
鹿児島温泉ひとり旅3日目
4ヶ所目の温泉は『冠岳温泉』
鹿児島県いちき串木野市の
山の上だと思ったけれど、霊峰冠嶽の山裾でした。
今回も露天風呂目当てで行きました。

露天風呂の石は丸みがあって座り心地良くひとりにひとつの石が配置されていた事に好感が持てます。
今回も、貸切りでした。
緑が見えて視界も良好。
塩素は入っているものの、やっぱり気持ちいい〜。


『うどんは国産小麦100%。
天ぷらには冠嶽の農家さんが育てた新鮮野菜を。
他にも放し飼い地鶏の卵、お醤油、カマボコに至るまでいちき串木野の食材を使っています。
そんな素材にこだわり、自家製にこだわっているなごみ庵は味に自信があります。 』ー HPより
うどんを食べるつもりでいたけれど
保冷バッグがない為に買ったプリンを2種類食べた後だったので
お腹が空いていなくてうどんは見送り。
下の神社と庭園でしばらく遊んで、食べに行こうかな?とも思ったけれど
うどん屋のある温泉までの車1台しか通れない細い道で対向車が来たらバックしきれないと思って先へ進みました。
冠嶽神社と中華風庭園の記事は後で書きたいです。

泉質 :
アルカリ単純泉
効能 :
美肌 / 冷え性 / 神経痛 / 筋肉痛 / 関節痛 / 五十肩 / 運動麻痺 / 関節のこわばり / うちみ / くじき / 慢性消化器病 / 痔疾 / 病後回復期 / 疲労回復 / 健康増進
鹿児島温泉ひとり旅3日目
4ヶ所目の温泉は『冠岳温泉』
鹿児島県いちき串木野市の
山の上だと思ったけれど、霊峰冠嶽の山裾でした。
今回も露天風呂目当てで行きました。

露天風呂の石は丸みがあって座り心地良くひとりにひとつの石が配置されていた事に好感が持てます。
今回も、貸切りでした。
緑が見えて視界も良好。
塩素は入っているものの、やっぱり気持ちいい〜。


『うどんは国産小麦100%。
天ぷらには冠嶽の農家さんが育てた新鮮野菜を。
他にも放し飼い地鶏の卵、お醤油、カマボコに至るまでいちき串木野の食材を使っています。
そんな素材にこだわり、自家製にこだわっているなごみ庵は味に自信があります。 』ー HPより
うどんを食べるつもりでいたけれど
保冷バッグがない為に買ったプリンを2種類食べた後だったので
お腹が空いていなくてうどんは見送り。
下の神社と庭園でしばらく遊んで、食べに行こうかな?とも思ったけれど
うどん屋のある温泉までの車1台しか通れない細い道で対向車が来たらバックしきれないと思って先へ進みました。
冠嶽神社と中華風庭園の記事は後で書きたいです。

泉質 :
アルカリ単純泉
効能 :
美肌 / 冷え性 / 神経痛 / 筋肉痛 / 関節痛 / 五十肩 / 運動麻痺 / 関節のこわばり / うちみ / くじき / 慢性消化器病 / 痔疾 / 病後回復期 / 疲労回復 / 健康増進
2022年03月23日
激混みの夏のメニューを考えている時に思った事。
毎年、夏はありがたい事ですが
とんでもなく混み混みになったりして
いつもひとりでやっているので
4年続いたら、軽く恐怖症になってしまったみたいで
今、また、夏のランチメニューをどうするかを考えています。
(まぁ、毎年、考えていますが。)
その時に考えていた事がこちらです。
私は、今、資本主義経済が苦手だから
ぎゅうぎゅう詰めのひどい環境で
遺伝子組換えトウモロコシ使用のうえに
酸化防止剤エトキシキン(発癌性物質)入り
採卵については黄身のオレンジ化着色料入りの餌で
抗生物質やらホルモン剤を使って育てられた鶏肉を買うのに
抵抗があり出来るだけ買わないようにしています。
(卵はまだ黄身がオレンジ色のを買っている。
本当は、自然卵がいいよね。)
牛も豚もどうしても食べたい時だけ、国産かオーストラリア産を買います。
これは、食に対するこだわりというよりも
資本主義経済に対する私のささやかな反抗心の方が今は強いです。
以前は、オーガニックな高級お肉をお店で使うなんて
(家で食べるのにも)コストが掛かり過ぎて出来ないと
決めつけていていたけれど
今となっては、動物や環境や人の健康に配慮して
真面目に頑張っている生産者さんを応援したくて
そういう人から是非購入しようと思えるようになりました。
ここに来るまでに4年もかかった!
お店を始めた頃は、私も資本主義経済の中にいました。
売上げを真剣に増やそうとしたり、休まずに働いたりしてた。
ひとりで頑張って、働き過ぎて、体調を崩したりしながら
年々、そういう経営っぽい気持ちが薄れていって
生き方としてのやどんカフェ&コテージの運営に変わっています。
私はどんなことをしたいのか
何をしている時が楽しいのか
今、何がしたいのか
そういう風に考えながら毎日を過ごしています。
以前は、これをやらなきゃ
あれもやらなきゃで心がいつも急いでいたので
それは、良くないなと気が付いてからは
心にも身体にも余裕を持って動くようにしています。
出来ないことは、出来ない。
私が、やりたい事をやる。
って事を、夏のランチメニューを考えながら思っていました。
理解のある方だけお越しください、って感じになりそうです。
夏のランチメニューが決まりましたら
また載せますね。
とんでもなく混み混みになったりして
いつもひとりでやっているので
4年続いたら、軽く恐怖症になってしまったみたいで
今、また、夏のランチメニューをどうするかを考えています。
(まぁ、毎年、考えていますが。)
その時に考えていた事がこちらです。
私は、今、資本主義経済が苦手だから
ぎゅうぎゅう詰めのひどい環境で
遺伝子組換えトウモロコシ使用のうえに
酸化防止剤エトキシキン(発癌性物質)入り
採卵については黄身のオレンジ化着色料入りの餌で
抗生物質やらホルモン剤を使って育てられた鶏肉を買うのに
抵抗があり出来るだけ買わないようにしています。
(卵はまだ黄身がオレンジ色のを買っている。
本当は、自然卵がいいよね。)
牛も豚もどうしても食べたい時だけ、国産かオーストラリア産を買います。
これは、食に対するこだわりというよりも
資本主義経済に対する私のささやかな反抗心の方が今は強いです。
以前は、オーガニックな高級お肉をお店で使うなんて
(家で食べるのにも)コストが掛かり過ぎて出来ないと
決めつけていていたけれど
今となっては、動物や環境や人の健康に配慮して
真面目に頑張っている生産者さんを応援したくて
そういう人から是非購入しようと思えるようになりました。
ここに来るまでに4年もかかった!
お店を始めた頃は、私も資本主義経済の中にいました。
売上げを真剣に増やそうとしたり、休まずに働いたりしてた。
ひとりで頑張って、働き過ぎて、体調を崩したりしながら
年々、そういう経営っぽい気持ちが薄れていって
生き方としてのやどんカフェ&コテージの運営に変わっています。
私はどんなことをしたいのか
何をしている時が楽しいのか
今、何がしたいのか
そういう風に考えながら毎日を過ごしています。
以前は、これをやらなきゃ
あれもやらなきゃで心がいつも急いでいたので
それは、良くないなと気が付いてからは
心にも身体にも余裕を持って動くようにしています。
出来ないことは、出来ない。
私が、やりたい事をやる。
って事を、夏のランチメニューを考えながら思っていました。
理解のある方だけお越しください、って感じになりそうです。
夏のランチメニューが決まりましたら
また載せますね。

2022年03月22日
『好香』さんでランチ
お久しぶりの好香さん。
いつものエビチリ定食と単品で鳥唐揚げ。
すごくお腹が空いていて、ご飯お代わり。


いつも美味しいです。
英樹さん、お料理上手。
ご馳走さまでした!
どうも、こぐまちゃんのブログを見てエビチリが食べたくなったようです!
無意識の刷り込み(笑)
いつものエビチリ定食と単品で鳥唐揚げ。
すごくお腹が空いていて、ご飯お代わり。


いつも美味しいです。
英樹さん、お料理上手。
ご馳走さまでした!
どうも、こぐまちゃんのブログを見てエビチリが食べたくなったようです!
無意識の刷り込み(笑)
タグ :奄美中華
2022年03月15日
『ゆかいだ温泉つれづれの湯』
みなさんこんばんは。
鹿児島温泉ひとり旅
3ヶ所目の温泉は、やっと当たり!
「塩素なんて、入れてませんよ?」って温泉でした!
「源泉は88℃位で熱すぎる為加水していますけど」って。
嬉しい!
実は硫黄が苦手で、露天風呂が大好きなので
硫黄で内湯のみの温泉はリストから除外していたのですが
先輩からの「ローカル温泉に入りなさい」のアドバイスの元実行しました。
湯之元温泉の『ゆかいだ温泉つれづれの湯』
カーナビに表示されず、迷子になってようやく辿り着きました。
翌日には、目的地にしていないのに、カーナビになぜか、この温泉の前をぐるっと通らされました。
なんでかなー。

入り口に硫黄の煙がモクモクとしていて、少し恐れる(笑)

立派な門構えですよ。

温泉へ向かう道。全てが素敵。

受付。地場産の野菜など売っています。

温泉出た後の寛ぎスペース。
お水やコーヒーが無料でした。
ガラス窓が大きく開放的で、緑も美しくて、とても居心地がいいです。

お天気のテラスも最高。

テラスからの眺め。

さて、内湯はこんな感じで、大きなガラス張りで外の緑が爽やかで心地よい風も入ってくるので
露天風呂と同じくらいにとても気持ちが良かったです。

外の庭園にも出られ、木のベンチに座って身体を乾かす事が出来てこれもまた気持ち良いです。
露天風呂かな?と思ったのは、サウナの水風呂でした。
この温泉は、ぜひまた来たいです。
週1で入りたい。
ここの近くに住みたい、と思ったら、翌日には本当にここの近所にお住まいの方とお会いしました。
お友達のお友達です。
宇検村商工会の方の仕事仲間でもあり、びっくりしました!
どこに行っても、誰かと繋がる(笑)世間が狭くなって来ましたー。
『ゆかいだ温泉 つれづれの湯』
浴室は木の湯「木木(もくもく)」と、空の湯「空」があり、男女一週間交代。
休憩室からは四季折々表情を変える自然豊かな風景と遠見番山を展望できます。
所在地 :
日置市東市来町湯田4256
泉質 :
アルカリ硫黄泉
泉温88.2℃、pH8.6
効能 :
神経痛、慢性皮膚病、切り傷、糖尿病
料金 :
大人500円
子ども400円
このお値段で、このクオリティはすごいです。
アメニティ:
シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー
駐車場 : 20台
営業時間 : 午前10時~午後10時
定休日 : 毎週水曜日
お問い合わせ先
〒899-2201
日置市東市来町湯田4256
電話番号:099-274-5905
超お薦め温泉でしたー!
ずっと苦手だった硫黄も克服して、温泉の選択の幅がぐんとひろがりましたー!
鹿児島温泉ひとり旅
3ヶ所目の温泉は、やっと当たり!
「塩素なんて、入れてませんよ?」って温泉でした!
「源泉は88℃位で熱すぎる為加水していますけど」って。
嬉しい!
実は硫黄が苦手で、露天風呂が大好きなので
硫黄で内湯のみの温泉はリストから除外していたのですが
先輩からの「ローカル温泉に入りなさい」のアドバイスの元実行しました。
湯之元温泉の『ゆかいだ温泉つれづれの湯』
カーナビに表示されず、迷子になってようやく辿り着きました。
翌日には、目的地にしていないのに、カーナビになぜか、この温泉の前をぐるっと通らされました。
なんでかなー。

入り口に硫黄の煙がモクモクとしていて、少し恐れる(笑)

立派な門構えですよ。

温泉へ向かう道。全てが素敵。

受付。地場産の野菜など売っています。

温泉出た後の寛ぎスペース。
お水やコーヒーが無料でした。
ガラス窓が大きく開放的で、緑も美しくて、とても居心地がいいです。

お天気のテラスも最高。

テラスからの眺め。

さて、内湯はこんな感じで、大きなガラス張りで外の緑が爽やかで心地よい風も入ってくるので
露天風呂と同じくらいにとても気持ちが良かったです。

外の庭園にも出られ、木のベンチに座って身体を乾かす事が出来てこれもまた気持ち良いです。
露天風呂かな?と思ったのは、サウナの水風呂でした。
この温泉は、ぜひまた来たいです。
週1で入りたい。
ここの近くに住みたい、と思ったら、翌日には本当にここの近所にお住まいの方とお会いしました。
お友達のお友達です。
宇検村商工会の方の仕事仲間でもあり、びっくりしました!
どこに行っても、誰かと繋がる(笑)世間が狭くなって来ましたー。
『ゆかいだ温泉 つれづれの湯』
浴室は木の湯「木木(もくもく)」と、空の湯「空」があり、男女一週間交代。
休憩室からは四季折々表情を変える自然豊かな風景と遠見番山を展望できます。
所在地 :
日置市東市来町湯田4256
泉質 :
アルカリ硫黄泉
泉温88.2℃、pH8.6
効能 :
神経痛、慢性皮膚病、切り傷、糖尿病
料金 :
大人500円
子ども400円
このお値段で、このクオリティはすごいです。
アメニティ:
シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー
駐車場 : 20台
営業時間 : 午前10時~午後10時
定休日 : 毎週水曜日
お問い合わせ先
〒899-2201
日置市東市来町湯田4256
電話番号:099-274-5905
超お薦め温泉でしたー!
ずっと苦手だった硫黄も克服して、温泉の選択の幅がぐんとひろがりましたー!
2022年03月15日
『市来ふれあい温泉センター』に行って来ました。
みなさんこんにちは。
ちょうど1週間前の
鹿児島温泉ひとり旅
2ヶ所目は、市来くしきの市
『市来ふれあい温泉センター』
ホテルの近くで露天風呂の広い所を探しました。
いちばんのチェックポイント
塩素、入っていました。
源泉名 : 市来2号泉
泉 質 :
ナトリウム -塩化物・硫酸塩温泉 (低張性、弱アルカリ性、高温泉)
効 能 :
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、 疲労回復期、 疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病
ご利用料金
大人:300円(税込)
シルバー:250円(税込)
小学生:150円(税込)
幼児:無料
安いね!
平日の午前中に利用したので
露天風呂は、貸切りでした。
気持ち良かった。

宿泊棟って案内があったのでどんなかな?と調べたら
鹿児島グランピングリゾート
Fukiagehama Field Hotel
ひとりで泊まると2万円以上でした。
なんだ、泊まれないや。

道路沿いにトレーラーハウスが超ギッチリ13棟くらい連なっていて。
私は、こういうのが、山の中や海辺にポツンと一軒あるようなのがいいな。

とにかく、お素敵感満載。
ふぅ。
あんなに高い宿泊料金なら
もっとラグジュアリーな温泉がいいな。
私の求めるものとは正反対の施設でした。
ちょうど1週間前の
鹿児島温泉ひとり旅
2ヶ所目は、市来くしきの市
『市来ふれあい温泉センター』
ホテルの近くで露天風呂の広い所を探しました。
いちばんのチェックポイント
塩素、入っていました。
源泉名 : 市来2号泉
泉 質 :
ナトリウム -塩化物・硫酸塩温泉 (低張性、弱アルカリ性、高温泉)
効 能 :
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、 疲労回復期、 疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病
ご利用料金
大人:300円(税込)
シルバー:250円(税込)
小学生:150円(税込)
幼児:無料
安いね!
平日の午前中に利用したので
露天風呂は、貸切りでした。
気持ち良かった。

宿泊棟って案内があったのでどんなかな?と調べたら
鹿児島グランピングリゾート
Fukiagehama Field Hotel
ひとりで泊まると2万円以上でした。
なんだ、泊まれないや。

道路沿いにトレーラーハウスが超ギッチリ13棟くらい連なっていて。
私は、こういうのが、山の中や海辺にポツンと一軒あるようなのがいいな。

とにかく、お素敵感満載。
ふぅ。
あんなに高い宿泊料金なら
もっとラグジュアリーな温泉がいいな。
私の求めるものとは正反対の施設でした。