2022年06月16日
鳥グッズのお店『軽井沢ラブチャイム』さん
軽井沢の想い出は
まだまだ続きます。
旧軽銀座の浅野屋さんの手前のお土産屋さん
こんなお店、あったっけ?
よくよく見ると、鳥グッズがびっしり!
これは、何か買わないといけません。
ブリキのにわとりさん。。。
店にあってもいいかも。。。

もっと大きなブリキのにわとりさん。。。
21,000円。持って帰る!?

あ〜、この子達も可愛いわね。。。
店の、どこに置く!?

お土産屋さんの入り口は、こんな風に賑やかです。
ハウルの部屋のモビールみたい。
私の店も、スッキリさせようとするより
こっちの方が出来そうな感じ(笑)

結局、この、お手頃サイズのにわとりさんを連れて帰りました。

レジにいたのは90歳くらいになりそうなおじいさんひとり。
私が買ったにわとりさんを、レジ横で作っていました!
おじいちゃんの手作りとは!嬉しい!

東京に連れて帰って写真撮影。
クルクル回る羽は、プロペラでした。

お店の入り口。

ラブチャイムさんの看板鶏

この子の表情が良すぎて
いちばん欲しい!と思ったのでした。
まだまだ続きます。
旧軽銀座の浅野屋さんの手前のお土産屋さん
こんなお店、あったっけ?
よくよく見ると、鳥グッズがびっしり!
これは、何か買わないといけません。
ブリキのにわとりさん。。。
店にあってもいいかも。。。

もっと大きなブリキのにわとりさん。。。
21,000円。持って帰る!?

あ〜、この子達も可愛いわね。。。
店の、どこに置く!?

お土産屋さんの入り口は、こんな風に賑やかです。
ハウルの部屋のモビールみたい。
私の店も、スッキリさせようとするより
こっちの方が出来そうな感じ(笑)

結局、この、お手頃サイズのにわとりさんを連れて帰りました。

レジにいたのは90歳くらいになりそうなおじいさんひとり。
私が買ったにわとりさんを、レジ横で作っていました!
おじいちゃんの手作りとは!嬉しい!

東京に連れて帰って写真撮影。
クルクル回る羽は、プロペラでした。

お店の入り口。

ラブチャイムさんの看板鶏

この子の表情が良すぎて
いちばん欲しい!と思ったのでした。

2022年06月14日
軽井沢『浅野屋』さん
今回の旅は、食養合宿がメインでしたが
その後の軽井沢、想い出巡りもなかなかのものでした。
こちらは、『ブーランジェリー 浅野屋』さん。
旧軽銀座の老舗パン屋さんです。
24歳頃にバイトしてたかな?もううろ覚えですが。

いろんなパンの名前と値段を覚えるのは結構楽しい。

今はないけれど、お惣菜の量り売りとか
パニーニを焼いたり、骨つきフランクを焼いたりもしていました。
高級お惣菜が、とても美味しかった。
残ったのを、食べさせてもらっていました。

クロワッサンも、好物です。
売れ残ったパンは、翌日の朝ごはんに随分たくさん食べさせて頂きました。
美味しかったなぁ。。。

いちばんのお目当は、ライ麦100%のドイツパンでしたが
売っていませんでした。
茶色くて酸っぱいドイツパンというものを
初めて食べたのも、浅野屋さんだったんじゃないかなー。

お向かいの青いテントのお店は『フランスベーカリー』さん。
ジョンレノンの愛したフランスパンで有名な、老舗パン屋さんです。
「ジョンの愛したフランスパンはどれですか?」
「お向かいのお店ですよ。」って会話が何度繰り返された事か。

『浅野屋』さんは、旧軽銀座の私のホームです。
昔からずっとあるお店に頑張ってもらいたいです。
その後の軽井沢、想い出巡りもなかなかのものでした。
こちらは、『ブーランジェリー 浅野屋』さん。
旧軽銀座の老舗パン屋さんです。
24歳頃にバイトしてたかな?もううろ覚えですが。

いろんなパンの名前と値段を覚えるのは結構楽しい。

今はないけれど、お惣菜の量り売りとか
パニーニを焼いたり、骨つきフランクを焼いたりもしていました。
高級お惣菜が、とても美味しかった。
残ったのを、食べさせてもらっていました。

クロワッサンも、好物です。
売れ残ったパンは、翌日の朝ごはんに随分たくさん食べさせて頂きました。
美味しかったなぁ。。。

いちばんのお目当は、ライ麦100%のドイツパンでしたが
売っていませんでした。
茶色くて酸っぱいドイツパンというものを
初めて食べたのも、浅野屋さんだったんじゃないかなー。

お向かいの青いテントのお店は『フランスベーカリー』さん。
ジョンレノンの愛したフランスパンで有名な、老舗パン屋さんです。
「ジョンの愛したフランスパンはどれですか?」
「お向かいのお店ですよ。」って会話が何度繰り返された事か。

『浅野屋』さんは、旧軽銀座の私のホームです。
昔からずっとあるお店に頑張ってもらいたいです。
2022年06月13日
軽井沢『霧里』さんの天ぷら蕎麦

お友達のリクエストで軽井沢の老舗蕎麦屋『霧里』さんに初めて入りました。
今回の旅で食べた最高級品。
上天ぷら蕎麦 2,040円。
食後は油でちょっと眠くなったけれど
胸やけしなかった!
オープン直後の一番乗りだったから
油が新鮮だったのでしょう。
海老が2尾もいて身がしっかりしていて
お蕎麦共々美味しかったです。
2022年06月12日
軽井沢のデリカテッセン
軽井沢のデリカテッセンさんの店内でパクリ。
この写真が好き。
ハムの煮こごり寄せ?

生ハムが美味しいのだけど、冬季限定で5月まででした。

旧軽銀座の小径にあるデリカテッセンさん。

奄美にも遊びに来てくださいねーとおしゃべりしてきました。
この写真が好き。
ハムの煮こごり寄せ?

生ハムが美味しいのだけど、冬季限定で5月まででした。

旧軽銀座の小径にあるデリカテッセンさん。

奄美にも遊びに来てくださいねーとおしゃべりしてきました。
2022年06月08日
『ビストロマンゴー』さんに行ってきました。
みなさんこんばんは。
1週間で東京、群馬、軽井沢へ行ってきました。
今日、奄美に帰って来て、本日の第1食目
ビストロマンゴーさんの「黒豚のソテーハワイ風」
1月に来た時から、次はこれを食べようと決めていました!

お肉の焼き加減も、サラダもドレッシングも
全部、美味しかったです。
(たぶん)多種多用な調味料を自由自在に駆使した
甘酸っぱいソースも美味しかったです。

スープと小鉢2品。
これにご飯があれば十分な感じでもあります。
2食分を一気に食べた感じで、夜になってもお腹が空きません!

広い店内。
かつえさんと息の合う仕事ぶりが素敵でした。

2時だったので、一瞬貸切りに。

メニュー1

メニュー2

次は、オムレツを食べます。

シェフの大山さんとかつえさんのツーショットを
撮りたかったのだけどかさんが「恥ずかし過ぎてムリ」と言うので
大山さんと私のツーショット。
大山さんは、優しいおじちゃんです。
一流ホテルで鍛えた腕は確かです。
1週間で東京、群馬、軽井沢へ行ってきました。
今日、奄美に帰って来て、本日の第1食目
ビストロマンゴーさんの「黒豚のソテーハワイ風」
1月に来た時から、次はこれを食べようと決めていました!

お肉の焼き加減も、サラダもドレッシングも
全部、美味しかったです。
(たぶん)多種多用な調味料を自由自在に駆使した
甘酸っぱいソースも美味しかったです。

スープと小鉢2品。
これにご飯があれば十分な感じでもあります。
2食分を一気に食べた感じで、夜になってもお腹が空きません!

広い店内。
かつえさんと息の合う仕事ぶりが素敵でした。

2時だったので、一瞬貸切りに。

メニュー1

メニュー2

次は、オムレツを食べます。

シェフの大山さんとかつえさんのツーショットを
撮りたかったのだけどかさんが「恥ずかし過ぎてムリ」と言うので
大山さんと私のツーショット。
大山さんは、優しいおじちゃんです。
一流ホテルで鍛えた腕は確かです。

2022年06月03日
東京でカフェ巡り
Organiccafe &sweets Keigo さん
黒酢酢豚定食

サラダボウル

ソイラテとエスプレッソの水割り?

『深川珈琲』さんのカフェオレ

スタバ
あったかいソイラテ 小さいの マグカップ

Organiccafe &sweets Keigo さん店内

深川珈琲さんのテラス席

オープンしたばかりのParaisoさんは
境内のなかのフレンチのお店

伊勢屋さん平野店

ここのみたらし団子と塩大福が大好きです


門前仲町の伊勢屋さんのレトロなショーウインドウが好きです。

黒酢酢豚定食

サラダボウル

ソイラテとエスプレッソの水割り?

『深川珈琲』さんのカフェオレ

スタバ
あったかいソイラテ 小さいの マグカップ

Organiccafe &sweets Keigo さん店内

深川珈琲さんのテラス席

オープンしたばかりのParaisoさんは
境内のなかのフレンチのお店

伊勢屋さん平野店

ここのみたらし団子と塩大福が大好きです


門前仲町の伊勢屋さんのレトロなショーウインドウが好きです。


2022年03月31日
『陽だまり屋』さんのお米に感激!
みなさんこんばんは。
鹿児島温泉ひとり旅で唯一美味しかったものの回想です。
3月初旬に友人に案内してもらって訪れた
鹿児島の古民家カフェ『陽だまり屋』さんで夕食を頂きました。
今回の鹿児島温泉ひとり旅でいちばん美味しいお食事でした。
(温泉がメイン過ぎて、食事は食いっぱぐれてばかりでした。。。)

ここの、お米が、本当に美味しくて、今までに食べた中でいちばん美味しいお米だったかもしれません。
私が選んだのは自家製玄米ですが、実は、奥に見える白い方、自家製7分づきのご飯がとてつもなく美味しかったのです!
ご無理を言って、明日の朝ご飯用におむすびを作ってもらったのですが、どうしても、夜中に食べたくなって、ふたつとも夜10時に宿でひとりで食べてしまったほど。
(それまでのホテルの食事がう〜ん、、、で、この日はお昼も食べ損ねているので、そのせいもあって余計に美味しかったのだと思いますが)

で、翌朝は、陽だまり屋さんのチョコスコーンと、残った手作り風のしょっぱい梅干し♪緑茶。
これで、じゅうぶん。美味しかったです!
お宿を変えて、和風。
窓が広くて、眺め良し。

お茶のセットがあるって嬉しい。
緑茶とスコーンと梅干し。

陽だまり屋さんでは、チャイとチーズケーキも。
美味しかったー。
チャイ、出来ますか?と聞いたら
「う〜〜ん。。。頑張れば出来ます!」って。
私以外の人がお客様に言うのを初めて聞いたかも(笑)
親近感!
チャイ、全部で3杯出ましたー。

カフェのオーナーさんと
お友達親子と
偶然居合わせたのが、宇検村商工会のOさんの職場の仲間といういつもある、あるあるな繋がりが、鹿児島本土でも!すごいね!
昔からの友達同士のような馴染み様。

外観は、こちら。
築200年くらいの古民家だとか。

場所、ものすごくわかりづらくて、なかなか辿り着けない急な坂道の上にあります。

営業は水曜日のみで
12:00〜24:00までという変わったスタイルでした。
22時頃になると店主は眠くなります。と書いてある。
他の日は何をしているのですか?とお尋ねしたら
畑とか田んぼだそうで。
いいなぁ〜〜。すごいなぁ〜〜と思ったのであります。
だから、お米があんなに美味しかったんだ!って納得。

こんなに手間がかかっていて
ものすごく美味しくて
800円なんて!

また行きた〜〜い。
鹿児島県日置市伊集院飯牟礼3565-2
『陽だまり屋』さん
案内してくれた友人に感謝!
(彼女は、夕食食べない人なのに!)
たまたま水曜日だった事に感謝!
美味しくて、心のこもったお食事とそれを作ってくれたオーナーさんに感謝!
鹿児島温泉ひとり旅で唯一美味しかったものの回想です。
3月初旬に友人に案内してもらって訪れた
鹿児島の古民家カフェ『陽だまり屋』さんで夕食を頂きました。
今回の鹿児島温泉ひとり旅でいちばん美味しいお食事でした。
(温泉がメイン過ぎて、食事は食いっぱぐれてばかりでした。。。)

ここの、お米が、本当に美味しくて、今までに食べた中でいちばん美味しいお米だったかもしれません。
私が選んだのは自家製玄米ですが、実は、奥に見える白い方、自家製7分づきのご飯がとてつもなく美味しかったのです!
ご無理を言って、明日の朝ご飯用におむすびを作ってもらったのですが、どうしても、夜中に食べたくなって、ふたつとも夜10時に宿でひとりで食べてしまったほど。
(それまでのホテルの食事がう〜ん、、、で、この日はお昼も食べ損ねているので、そのせいもあって余計に美味しかったのだと思いますが)

で、翌朝は、陽だまり屋さんのチョコスコーンと、残った手作り風のしょっぱい梅干し♪緑茶。
これで、じゅうぶん。美味しかったです!
お宿を変えて、和風。
窓が広くて、眺め良し。

お茶のセットがあるって嬉しい。
緑茶とスコーンと梅干し。

陽だまり屋さんでは、チャイとチーズケーキも。
美味しかったー。
チャイ、出来ますか?と聞いたら
「う〜〜ん。。。頑張れば出来ます!」って。
私以外の人がお客様に言うのを初めて聞いたかも(笑)
親近感!
チャイ、全部で3杯出ましたー。

カフェのオーナーさんと
お友達親子と
偶然居合わせたのが、宇検村商工会のOさんの職場の仲間といういつもある、あるあるな繋がりが、鹿児島本土でも!すごいね!
昔からの友達同士のような馴染み様。

外観は、こちら。
築200年くらいの古民家だとか。

場所、ものすごくわかりづらくて、なかなか辿り着けない急な坂道の上にあります。

営業は水曜日のみで
12:00〜24:00までという変わったスタイルでした。
22時頃になると店主は眠くなります。と書いてある。
他の日は何をしているのですか?とお尋ねしたら
畑とか田んぼだそうで。
いいなぁ〜〜。すごいなぁ〜〜と思ったのであります。
だから、お米があんなに美味しかったんだ!って納得。

こんなに手間がかかっていて
ものすごく美味しくて
800円なんて!

また行きた〜〜い。
鹿児島県日置市伊集院飯牟礼3565-2
『陽だまり屋』さん
案内してくれた友人に感謝!
(彼女は、夕食食べない人なのに!)
たまたま水曜日だった事に感謝!
美味しくて、心のこもったお食事とそれを作ってくれたオーナーさんに感謝!
2022年03月22日
『好香』さんでランチ
お久しぶりの好香さん。
いつものエビチリ定食と単品で鳥唐揚げ。
すごくお腹が空いていて、ご飯お代わり。


いつも美味しいです。
英樹さん、お料理上手。
ご馳走さまでした!
どうも、こぐまちゃんのブログを見てエビチリが食べたくなったようです!
無意識の刷り込み(笑)
いつものエビチリ定食と単品で鳥唐揚げ。
すごくお腹が空いていて、ご飯お代わり。


いつも美味しいです。
英樹さん、お料理上手。
ご馳走さまでした!
どうも、こぐまちゃんのブログを見てエビチリが食べたくなったようです!
無意識の刷り込み(笑)
タグ :奄美中華
2022年01月18日
ビストロマンゴーさんに行ってきました。
オープンして、去年の11月で1周年になったのに
やっと、行けました。
ビストロマンゴーさん。
こちらは、バッファローチキン 1,200円
ご飯、スープ、小鉢、ドリンク付き
ご飯とスープは、おかわりできます!
すごいボリュームで、甘辛で、
鶏もも肉の火の通り具合が完璧でした!
こちらは、旦那が頂きました。

私は、グリルチキン 1,200円。
バター風味のソースが美味しいです。
こちらも、柔らかい火の通り具合が完璧です。
大山さん、シェフだものね。
当たり前か!

具沢山たっぷりスープも美味しいです。
ご飯も美味しい。
食べ盛りならば、おかわりしたい!

小窓の向こうの厨房も案内してもらいました。
広かった!
大山さんには、マンゴーオープン前に
フランス料理の事をいろいろ教えて頂いたのです。
メレンゲの作り方は、私が教えましたが。

ブログで宣伝するから、写真撮るよー。
天井が高くて、ひろびろ。
内装は木で、いい感じです。

メニュー1

メニュー2
リクエストでうどんが増えたそうです。

可愛い鶏。

入り口は、こんな。

帰りに初めましての『晴れるベーカリー』さん。
年に数回、前を通る時は、いつもお休みだから。
今回は、アルバイトしている友人に
「行くからね!」と予告してお伺いしました。
感じの良いオーナーさんとも、ゆっくりお話ししてみたいです。
パン屋さんって、すごいなー。
私は、パン屋さんが好きです。

どれも、美味しかったです。
優しいお味でした。

私は、あまり食べ歩きをしないのですが
今年はいろいろ行ってみたいです。
やっと、行けました。
ビストロマンゴーさん。
こちらは、バッファローチキン 1,200円
ご飯、スープ、小鉢、ドリンク付き
ご飯とスープは、おかわりできます!
すごいボリュームで、甘辛で、
鶏もも肉の火の通り具合が完璧でした!
こちらは、旦那が頂きました。

私は、グリルチキン 1,200円。
バター風味のソースが美味しいです。
こちらも、柔らかい火の通り具合が完璧です。
大山さん、シェフだものね。
当たり前か!

具沢山たっぷりスープも美味しいです。
ご飯も美味しい。
食べ盛りならば、おかわりしたい!

小窓の向こうの厨房も案内してもらいました。
広かった!
大山さんには、マンゴーオープン前に
フランス料理の事をいろいろ教えて頂いたのです。
メレンゲの作り方は、私が教えましたが。

ブログで宣伝するから、写真撮るよー。
天井が高くて、ひろびろ。
内装は木で、いい感じです。

メニュー1

メニュー2
リクエストでうどんが増えたそうです。

可愛い鶏。

入り口は、こんな。

帰りに初めましての『晴れるベーカリー』さん。
年に数回、前を通る時は、いつもお休みだから。
今回は、アルバイトしている友人に
「行くからね!」と予告してお伺いしました。
感じの良いオーナーさんとも、ゆっくりお話ししてみたいです。
パン屋さんって、すごいなー。
私は、パン屋さんが好きです。

どれも、美味しかったです。
優しいお味でした。

私は、あまり食べ歩きをしないのですが
今年はいろいろ行ってみたいです。
2021年10月30日
@カフェなまけものさん
1年振りに古仁屋に用事ができたので
なまけものさんに行ってきました!
1年振りだけど、覚えててくれて、ありがとう!
私は、なかなか顔を覚えられないので、すごいなぁと思う。
タルタル玉子チーズのホットサンド
すごく美味しかった。
これは、パンを買ってきてから作ってくれました(笑)
無在庫商法と言うのだそうです←そうなの?

パンチの効いたホットチャイ
これは、真似できない。
どうしても、優しい味になってしまう。

オーナー、カッコいいね!

リハビリ帰りのふたり。
旦那のおっかんと
やどんカフェ最高齢97歳の常連さん、いちえばぁ。
サクッとバナナシェイクを注文してました!

思いがけず、楽しいひととき。
なまけものさんに行ってきました!
1年振りだけど、覚えててくれて、ありがとう!
私は、なかなか顔を覚えられないので、すごいなぁと思う。
タルタル玉子チーズのホットサンド
すごく美味しかった。
これは、パンを買ってきてから作ってくれました(笑)
無在庫商法と言うのだそうです←そうなの?

パンチの効いたホットチャイ
これは、真似できない。
どうしても、優しい味になってしまう。

オーナー、カッコいいね!

リハビリ帰りのふたり。
旦那のおっかんと
やどんカフェ最高齢97歳の常連さん、いちえばぁ。
サクッとバナナシェイクを注文してました!

思いがけず、楽しいひととき。