2022年03月15日
『ゆかいだ温泉つれづれの湯』
みなさんこんばんは。
鹿児島温泉ひとり旅
3ヶ所目の温泉は、やっと当たり!
「塩素なんて、入れてませんよ?」って温泉でした!
「源泉は88℃位で熱すぎる為加水していますけど」って。
嬉しい!
実は硫黄が苦手で、露天風呂が大好きなので
硫黄で内湯のみの温泉はリストから除外していたのですが
先輩からの「ローカル温泉に入りなさい」のアドバイスの元実行しました。
湯之元温泉の『ゆかいだ温泉つれづれの湯』
カーナビに表示されず、迷子になってようやく辿り着きました。
翌日には、目的地にしていないのに、カーナビになぜか、この温泉の前をぐるっと通らされました。
なんでかなー。

入り口に硫黄の煙がモクモクとしていて、少し恐れる(笑)

立派な門構えですよ。

温泉へ向かう道。全てが素敵。

受付。地場産の野菜など売っています。

温泉出た後の寛ぎスペース。
お水やコーヒーが無料でした。
ガラス窓が大きく開放的で、緑も美しくて、とても居心地がいいです。

お天気のテラスも最高。

テラスからの眺め。

さて、内湯はこんな感じで、大きなガラス張りで外の緑が爽やかで心地よい風も入ってくるので
露天風呂と同じくらいにとても気持ちが良かったです。

外の庭園にも出られ、木のベンチに座って身体を乾かす事が出来てこれもまた気持ち良いです。
露天風呂かな?と思ったのは、サウナの水風呂でした。
この温泉は、ぜひまた来たいです。
週1で入りたい。
ここの近くに住みたい、と思ったら、翌日には本当にここの近所にお住まいの方とお会いしました。
お友達のお友達です。
宇検村商工会の方の仕事仲間でもあり、びっくりしました!
どこに行っても、誰かと繋がる(笑)世間が狭くなって来ましたー。
『ゆかいだ温泉 つれづれの湯』
浴室は木の湯「木木(もくもく)」と、空の湯「空」があり、男女一週間交代。
休憩室からは四季折々表情を変える自然豊かな風景と遠見番山を展望できます。
所在地 :
日置市東市来町湯田4256
泉質 :
アルカリ硫黄泉
泉温88.2℃、pH8.6
効能 :
神経痛、慢性皮膚病、切り傷、糖尿病
料金 :
大人500円
子ども400円
このお値段で、このクオリティはすごいです。
アメニティ:
シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー
駐車場 : 20台
営業時間 : 午前10時~午後10時
定休日 : 毎週水曜日
お問い合わせ先
〒899-2201
日置市東市来町湯田4256
電話番号:099-274-5905
超お薦め温泉でしたー!
ずっと苦手だった硫黄も克服して、温泉の選択の幅がぐんとひろがりましたー!
鹿児島温泉ひとり旅
3ヶ所目の温泉は、やっと当たり!
「塩素なんて、入れてませんよ?」って温泉でした!
「源泉は88℃位で熱すぎる為加水していますけど」って。
嬉しい!
実は硫黄が苦手で、露天風呂が大好きなので
硫黄で内湯のみの温泉はリストから除外していたのですが
先輩からの「ローカル温泉に入りなさい」のアドバイスの元実行しました。
湯之元温泉の『ゆかいだ温泉つれづれの湯』
カーナビに表示されず、迷子になってようやく辿り着きました。
翌日には、目的地にしていないのに、カーナビになぜか、この温泉の前をぐるっと通らされました。
なんでかなー。

入り口に硫黄の煙がモクモクとしていて、少し恐れる(笑)

立派な門構えですよ。

温泉へ向かう道。全てが素敵。

受付。地場産の野菜など売っています。

温泉出た後の寛ぎスペース。
お水やコーヒーが無料でした。
ガラス窓が大きく開放的で、緑も美しくて、とても居心地がいいです。

お天気のテラスも最高。

テラスからの眺め。

さて、内湯はこんな感じで、大きなガラス張りで外の緑が爽やかで心地よい風も入ってくるので
露天風呂と同じくらいにとても気持ちが良かったです。

外の庭園にも出られ、木のベンチに座って身体を乾かす事が出来てこれもまた気持ち良いです。
露天風呂かな?と思ったのは、サウナの水風呂でした。
この温泉は、ぜひまた来たいです。
週1で入りたい。
ここの近くに住みたい、と思ったら、翌日には本当にここの近所にお住まいの方とお会いしました。
お友達のお友達です。
宇検村商工会の方の仕事仲間でもあり、びっくりしました!
どこに行っても、誰かと繋がる(笑)世間が狭くなって来ましたー。
『ゆかいだ温泉 つれづれの湯』
浴室は木の湯「木木(もくもく)」と、空の湯「空」があり、男女一週間交代。
休憩室からは四季折々表情を変える自然豊かな風景と遠見番山を展望できます。
所在地 :
日置市東市来町湯田4256
泉質 :
アルカリ硫黄泉
泉温88.2℃、pH8.6
効能 :
神経痛、慢性皮膚病、切り傷、糖尿病
料金 :
大人500円
子ども400円
このお値段で、このクオリティはすごいです。
アメニティ:
シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー
駐車場 : 20台
営業時間 : 午前10時~午後10時
定休日 : 毎週水曜日
お問い合わせ先
〒899-2201
日置市東市来町湯田4256
電話番号:099-274-5905
超お薦め温泉でしたー!
ずっと苦手だった硫黄も克服して、温泉の選択の幅がぐんとひろがりましたー!
2022年03月15日
『市来ふれあい温泉センター』に行って来ました。
みなさんこんにちは。
ちょうど1週間前の
鹿児島温泉ひとり旅
2ヶ所目は、市来くしきの市
『市来ふれあい温泉センター』
ホテルの近くで露天風呂の広い所を探しました。
いちばんのチェックポイント
塩素、入っていました。
源泉名 : 市来2号泉
泉 質 :
ナトリウム -塩化物・硫酸塩温泉 (低張性、弱アルカリ性、高温泉)
効 能 :
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、 疲労回復期、 疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病
ご利用料金
大人:300円(税込)
シルバー:250円(税込)
小学生:150円(税込)
幼児:無料
安いね!
平日の午前中に利用したので
露天風呂は、貸切りでした。
気持ち良かった。

宿泊棟って案内があったのでどんなかな?と調べたら
鹿児島グランピングリゾート
Fukiagehama Field Hotel
ひとりで泊まると2万円以上でした。
なんだ、泊まれないや。

道路沿いにトレーラーハウスが超ギッチリ13棟くらい連なっていて。
私は、こういうのが、山の中や海辺にポツンと一軒あるようなのがいいな。

とにかく、お素敵感満載。
ふぅ。
あんなに高い宿泊料金なら
もっとラグジュアリーな温泉がいいな。
私の求めるものとは正反対の施設でした。
ちょうど1週間前の
鹿児島温泉ひとり旅
2ヶ所目は、市来くしきの市
『市来ふれあい温泉センター』
ホテルの近くで露天風呂の広い所を探しました。
いちばんのチェックポイント
塩素、入っていました。
源泉名 : 市来2号泉
泉 質 :
ナトリウム -塩化物・硫酸塩温泉 (低張性、弱アルカリ性、高温泉)
効 能 :
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、 疲労回復期、 疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病
ご利用料金
大人:300円(税込)
シルバー:250円(税込)
小学生:150円(税込)
幼児:無料
安いね!
平日の午前中に利用したので
露天風呂は、貸切りでした。
気持ち良かった。

宿泊棟って案内があったのでどんなかな?と調べたら
鹿児島グランピングリゾート
Fukiagehama Field Hotel
ひとりで泊まると2万円以上でした。
なんだ、泊まれないや。

道路沿いにトレーラーハウスが超ギッチリ13棟くらい連なっていて。
私は、こういうのが、山の中や海辺にポツンと一軒あるようなのがいいな。

とにかく、お素敵感満載。
ふぅ。
あんなに高い宿泊料金なら
もっとラグジュアリーな温泉がいいな。
私の求めるものとは正反対の施設でした。
2022年03月15日
鹿児島の温泉に行って来ました。
みなさんこんばんは。
3月のお店の暇な時に、ひとりで鹿児島温泉の旅をしてきました。
3泊4日で巡った温泉7ヶ所。11回入りましたー。
温泉に入っているか、レンタカー運転しているかの
ぜんぜんのんびりしていない旅となりましたが
5年振りの温泉は楽しかったです。
最初の2泊は薩摩仙台市の
東郷温泉『SPA HOTEL YUTTARIKAN』に泊まりました。
お部屋はこちら。
広々として大きな窓の外には滝のある庭園。
見晴らしが良く、夜は星を見ながら眠れます。

外観

お部屋から滝が見えます。

私のお気に入りのパブリックスペース
ポット、紅茶、電子レンジ、飴のディスペンサーあり
ソファの座り心地がとても良い。
館内のBGMも、落ち着くわー。
お部屋にもかかっていれば良いのに!

1階レストラン前のフリースペース。
ここも誰も居なくて、居心地良し。

初日の夕食
天ぷら定食980円くらい

2日目の朝食
朝食を食べるのは、久しぶり〜

夕食は、『豆腐の華』という豆腐料理の店に行ったら
なんと14時で終了。18時までって書いてあったのに!
他に目ぼしいお店は無く、定休日の所も多かったので
ホテルに帰りうどんを食べる。
650円くらい。

2日目の朝食
これが、冷凍の卵焼きかぁ…と思いながら食す。
フルーツの缶詰ねぇ。。とか。
隣のおじさんは「こりゃまた贅沢だなぁ!」って喜んでいたけど。

いちばん大事な温泉は
東郷温泉『天神の湯』
泉質: ナトリウム炭酸水素塩泉
ph値: 中性
浴用効能:
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、健康増進など
(いちばんの目的のアトピーは、効能に入っていないけど!)

源泉掛け流しだから選んだのだけど、塩素消毒されていて、お顔が赤くなりました。
指の傷も閉じなくて残念。
だけど、露天風呂は気持ちが良いので3回入りました。
塩素OKの方なら良い温泉です。
立寄り湯はこんな
営業時間:
6:00~ ※日帰り入浴は 7:30~21:50(最終受付 21:00 終了)
※21:30 以降、浴槽のお湯が自動排水されますのでご了承ください。
お風呂の種類:
和風風呂(大浴場・露天風呂)岩風呂でした。
洋風風呂(大浴場・露天風呂)タイルのお風呂でした。
サウナ・水風呂
※日替わりで男女が入れ替わります。
利用料金:
大人350円/人 小学生140円/人 4〜6歳/80円 乳児/無料
安いね!
レストランは、こんな。

公園が見えるのがいい。

アメニティはこんな。
使わないけど。

ひとつも使わないけど。

お世話になりました!

1泊朝食付きで6,500円でした。
2泊で13,000円なりー。
東郷温泉 『SPA HOTEL YUTTARIKAN』HPはこちら

3月のお店の暇な時に、ひとりで鹿児島温泉の旅をしてきました。
3泊4日で巡った温泉7ヶ所。11回入りましたー。
温泉に入っているか、レンタカー運転しているかの
ぜんぜんのんびりしていない旅となりましたが
5年振りの温泉は楽しかったです。
最初の2泊は薩摩仙台市の
東郷温泉『SPA HOTEL YUTTARIKAN』に泊まりました。
お部屋はこちら。
広々として大きな窓の外には滝のある庭園。
見晴らしが良く、夜は星を見ながら眠れます。

外観

お部屋から滝が見えます。

私のお気に入りのパブリックスペース
ポット、紅茶、電子レンジ、飴のディスペンサーあり
ソファの座り心地がとても良い。
館内のBGMも、落ち着くわー。
お部屋にもかかっていれば良いのに!

1階レストラン前のフリースペース。
ここも誰も居なくて、居心地良し。

初日の夕食
天ぷら定食980円くらい

2日目の朝食
朝食を食べるのは、久しぶり〜

夕食は、『豆腐の華』という豆腐料理の店に行ったら
なんと14時で終了。18時までって書いてあったのに!
他に目ぼしいお店は無く、定休日の所も多かったので
ホテルに帰りうどんを食べる。
650円くらい。

2日目の朝食
これが、冷凍の卵焼きかぁ…と思いながら食す。
フルーツの缶詰ねぇ。。とか。
隣のおじさんは「こりゃまた贅沢だなぁ!」って喜んでいたけど。

いちばん大事な温泉は
東郷温泉『天神の湯』
泉質: ナトリウム炭酸水素塩泉
ph値: 中性
浴用効能:
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、健康増進など
(いちばんの目的のアトピーは、効能に入っていないけど!)

源泉掛け流しだから選んだのだけど、塩素消毒されていて、お顔が赤くなりました。
指の傷も閉じなくて残念。
だけど、露天風呂は気持ちが良いので3回入りました。
塩素OKの方なら良い温泉です。
立寄り湯はこんな
営業時間:
6:00~ ※日帰り入浴は 7:30~21:50(最終受付 21:00 終了)
※21:30 以降、浴槽のお湯が自動排水されますのでご了承ください。
お風呂の種類:
和風風呂(大浴場・露天風呂)岩風呂でした。
洋風風呂(大浴場・露天風呂)タイルのお風呂でした。
サウナ・水風呂
※日替わりで男女が入れ替わります。
利用料金:
大人350円/人 小学生140円/人 4〜6歳/80円 乳児/無料
安いね!
レストランは、こんな。

公園が見えるのがいい。

アメニティはこんな。
使わないけど。

ひとつも使わないけど。

お世話になりました!

1泊朝食付きで6,500円でした。
2泊で13,000円なりー。
東郷温泉 『SPA HOTEL YUTTARIKAN』HPはこちら

2021年12月23日
奄美の表参道でヘッドスパ
みなさんこんにちは。
お久しぶりのプチ贅沢ヘッドスパに来ました。
奄美の表参道CHEDUさんです。
年末なので、超混み混みです!

贅沢な飾り。

AiAi広場で今日から開催の
依田さんの写真展にお花を持って行きました。

こんな、モノクロ写真です。
被写体は、としひろさん。

写真集は、AMAMI MUJINさんに置かせていただいています。

ターシャの棚に。。。

良かったら、足を運んでみてください!
お久しぶりのプチ贅沢ヘッドスパに来ました。
奄美の表参道CHEDUさんです。
年末なので、超混み混みです!

贅沢な飾り。

AiAi広場で今日から開催の
依田さんの写真展にお花を持って行きました。

こんな、モノクロ写真です。
被写体は、としひろさん。

写真集は、AMAMI MUJINさんに置かせていただいています。

ターシャの棚に。。。

良かったら、足を運んでみてください!
2020年02月21日
火曜日またもや臨時休業です。

すみません。
確定申告を終わらせたくて、火曜日臨時休業致します。
よろしくお願い致します。

先日、Head SPA Navy. さんに行って来ました。
頭が凝っているのかどうかもわからないのだけれど、とっても凝っているとの事でした。いつもどおり!
うとうとしながら、気持ち良かったです。
頭の凝りほぐし、お薦めです!
2019年04月13日
【 O2 さんに行って来ました 】
みなさんこんにちは。
先日、東京の実家に帰った時に食べて来たヌーベルシノワのコース料理。
写真の順番は、逆ですが。
久しぶりに贅沢しました。
どれも美味しかったです(╹◡╹)
マコモダケと和牛ロース

ホワイトアスパラガス3種のソース

ふきのとう焼売

カリフラワーとハムのポタージュ

前菜3 ホタルイカ豆腐

前菜2 自家製チャーシュー

前菜1 ホタテ

97歳のばぁちゃんと

黒糖杏仁豆腐

カブとカラスミ

ザーサイ

豊かな香りの黄ワイン 1杯 1,500円

テラス席もあります

ここが、実家の一階です。
やどんカフェにもこんなシェフがいたらなぁ。
先日、東京の実家に帰った時に食べて来たヌーベルシノワのコース料理。
写真の順番は、逆ですが。
久しぶりに贅沢しました。
どれも美味しかったです(╹◡╹)
マコモダケと和牛ロース

ホワイトアスパラガス3種のソース

ふきのとう焼売

カリフラワーとハムのポタージュ

前菜3 ホタルイカ豆腐

前菜2 自家製チャーシュー

前菜1 ホタテ

97歳のばぁちゃんと

黒糖杏仁豆腐

カブとカラスミ

ザーサイ

豊かな香りの黄ワイン 1杯 1,500円

テラス席もあります

ここが、実家の一階です。
やどんカフェにもこんなシェフがいたらなぁ。
2019年01月26日
【 バナナフレンチトースト@ラディソンホテル 】
皆さんこんにちは。
今日の朝ごはんは
バナナフレンチトースト 。
まず、はじめに、ポットに入ったたっぷりのコーヒーと
たっぷりのオレンジジュースが同時に出てきてびっくり。
飲み切れません。
ひとりですもの。
そして、バナナどーんのフレンチトーストにびっくり。
食べ切れるのかな?
食べ切れませんでした。
たっぷりのメイプルシロップ
バター2個
クリームもたっぷり
宿泊者は15%引きになるので
全部で918円でした。
お得です。

朝ごはんメニュー

オペラも食べたかった。

こういう所で働いていたのです。

ランチビュッフェだったら2,600円

レストランのお隣のコーヒーラウンジ。

さて、奄美に向けて飛行機が飛び立ちます。
今日の朝ごはんは
バナナフレンチトースト 。
まず、はじめに、ポットに入ったたっぷりのコーヒーと
たっぷりのオレンジジュースが同時に出てきてびっくり。
飲み切れません。
ひとりですもの。
そして、バナナどーんのフレンチトーストにびっくり。
食べ切れるのかな?
食べ切れませんでした。
たっぷりのメイプルシロップ
バター2個
クリームもたっぷり
宿泊者は15%引きになるので
全部で918円でした。
お得です。

朝ごはんメニュー

オペラも食べたかった。

こういう所で働いていたのです。

ランチビュッフェだったら2,600円

レストランのお隣のコーヒーラウンジ。

さて、奄美に向けて飛行機が飛び立ちます。
2019年01月26日
【 喫茶すずらん@美瑛】
皆さんおはようございます。
成田のホテルで更新です(╹◡╹)
思い入れが強すぎて、なかなか記事にできなかった美瑛。
美瑛1日目の第1件目は美瑛で一番古い喫茶店「すずらん」さんでした。
お母さんがお料理を作り
三代目の娘さんがホールに出て
I ターンのお兄さんがコーヒーを淹れる
羨ましい3人体制です。
こちら、いろどりランチ。
850円。
どれもこれもみんな美味しかったです。
雑穀米が特に、美味しかった。
やどんカフェでもやろうかな。

メインは真ん中の鶏胸肉のチキン南蛮
何かの魚の甘露煮
ペンネひよこ豆入りのミートソース掛け
きんぴら牛蒡
白菜のクリーム煮
ほうれん草の胡麻和え
サラダ
大根の紅白お漬物
こんなにいっぱい作ってくれるお母さんがいたらいいなぁ。。。
どれも美味しかったです。

食後のカフェオレ。
すごいたっぷり。
抹茶のデザート、美味しかったです。
お腹いっぱい。
全部で1,200円なり。

常連のおじちゃんがスイカを持ってご来店。
ママがお客さん全員にお裾分けしてくれました。
冬の北海道でスイカとは!
石垣島の皮の黒いスイカでした。
おじさん、ご馳走さまでした(╹◡╹)

すずらんさんの入り口。

たっぷりの雪。

ツララも綺麗。

美瑛に行ったら、是非お寄りください。

カウンターに座って、皆さんとおしゃべり出来て、楽しかったです。
常連のおばちゃんが野菜を持って来てくれたりして、やどんカフェみたいだなー。愛されているなーと思ったり。
私も頑張らなくちゃと思いました(╹◡╹)

これを書いている間に、成田でも雪!
嬉しいな。
成田のホテルで更新です(╹◡╹)
思い入れが強すぎて、なかなか記事にできなかった美瑛。
美瑛1日目の第1件目は美瑛で一番古い喫茶店「すずらん」さんでした。
お母さんがお料理を作り
三代目の娘さんがホールに出て
I ターンのお兄さんがコーヒーを淹れる
羨ましい3人体制です。
こちら、いろどりランチ。
850円。
どれもこれもみんな美味しかったです。
雑穀米が特に、美味しかった。
やどんカフェでもやろうかな。

メインは真ん中の鶏胸肉のチキン南蛮
何かの魚の甘露煮
ペンネひよこ豆入りのミートソース掛け
きんぴら牛蒡
白菜のクリーム煮
ほうれん草の胡麻和え
サラダ
大根の紅白お漬物
こんなにいっぱい作ってくれるお母さんがいたらいいなぁ。。。
どれも美味しかったです。

食後のカフェオレ。
すごいたっぷり。
抹茶のデザート、美味しかったです。
お腹いっぱい。
全部で1,200円なり。

常連のおじちゃんがスイカを持ってご来店。
ママがお客さん全員にお裾分けしてくれました。
冬の北海道でスイカとは!
石垣島の皮の黒いスイカでした。
おじさん、ご馳走さまでした(╹◡╹)

すずらんさんの入り口。

たっぷりの雪。

ツララも綺麗。

美瑛に行ったら、是非お寄りください。

カウンターに座って、皆さんとおしゃべり出来て、楽しかったです。
常連のおばちゃんが野菜を持って来てくれたりして、やどんカフェみたいだなー。愛されているなーと思ったり。
私も頑張らなくちゃと思いました(╹◡╹)

これを書いている間に、成田でも雪!
嬉しいな。

2019年01月25日
【 成田のホテル 】
皆さんこんばんは。
ひとり旅4日目です。
今夜は、奄美への乗り継ぎの為に、成田泊です。
ラディソンホテルというリゾートなホテルです。
スーツケースを外国人のポーターさんが部屋まで運んでくれました。
久しぶりのサービスです。
たまにはいいね。
今夜は、ダブルベッドのお部屋でした。
お部屋広々で嬉しいです。
ひとり旅にもすっかり慣れて、超リラックス。
ひとりって、ラク!
今夜のごはん

メキシカンチキンケサディア 1,300円
トルティーヤにメキシカンな味付けのチキンとオムレツとチェダーチーズとトマトや玉ねぎが入っていて、ちょっと辛い。
ポテトが食べても食べても減らなくて、やや苦戦しました。
お腹いっぱい。
美味しかったです。

新千歳空港にてハスカップジェラート白玉付き 450円
こんなに食べられるかなーと思ったけれど、ヨーグルト風味でさっぱりと完食しました。
白玉は、喉に詰まらないように、慎重に。

ホテルのレストラン。
広々として、落ち着けました。
スタッフを見ると、ホテル勤めを懐かしく思い出します。

今日のお部屋。
綺麗なホテルは嬉しいです。
ホテル暮らしにも慣れて来た?
掃除洗濯料理しなくてもいいなんて事があるなんて!
今日は退役軍人を名乗る元自衛官のおじちゃんと美瑛から旭川までのバスで1時間、ずっとおしゃべり。
ホテルの送迎バスのおじちゃんとおしゃべり。
ひとりでずっと黙っているのも、知らない人とおしゃべりするのも、どちらも楽しめます(╹◡╹)
今日は、移動の一日でした。
明日も、移動の一日です。
帰るのに、二日も掛かるって。。。奄美は遠いなぁ。
でも、旅は、楽しい。
ひとり旅4日目です。
今夜は、奄美への乗り継ぎの為に、成田泊です。
ラディソンホテルというリゾートなホテルです。
スーツケースを外国人のポーターさんが部屋まで運んでくれました。
久しぶりのサービスです。
たまにはいいね。
今夜は、ダブルベッドのお部屋でした。
お部屋広々で嬉しいです。
ひとり旅にもすっかり慣れて、超リラックス。
ひとりって、ラク!
今夜のごはん

メキシカンチキンケサディア 1,300円
トルティーヤにメキシカンな味付けのチキンとオムレツとチェダーチーズとトマトや玉ねぎが入っていて、ちょっと辛い。
ポテトが食べても食べても減らなくて、やや苦戦しました。
お腹いっぱい。
美味しかったです。

新千歳空港にてハスカップジェラート白玉付き 450円
こんなに食べられるかなーと思ったけれど、ヨーグルト風味でさっぱりと完食しました。
白玉は、喉に詰まらないように、慎重に。

ホテルのレストラン。
広々として、落ち着けました。
スタッフを見ると、ホテル勤めを懐かしく思い出します。

今日のお部屋。
綺麗なホテルは嬉しいです。
ホテル暮らしにも慣れて来た?
掃除洗濯料理しなくてもいいなんて事があるなんて!
今日は退役軍人を名乗る元自衛官のおじちゃんと美瑛から旭川までのバスで1時間、ずっとおしゃべり。
ホテルの送迎バスのおじちゃんとおしゃべり。
ひとりでずっと黙っているのも、知らない人とおしゃべりするのも、どちらも楽しめます(╹◡╹)
今日は、移動の一日でした。
明日も、移動の一日です。
帰るのに、二日も掛かるって。。。奄美は遠いなぁ。
でも、旅は、楽しい。
2019年01月24日
【 森の時計 】
皆さんこんばんは。
北海道ひとり旅、3日目です。
今日は富良野に行って来ました。
20年前に住んでいた、懐かしの地です。
まずは、新富良野プリンスホテルの「森の時計」
倉本聰さんの『優しい時間』の喫茶店です。
私は、見ていなかったのですが。
カウンターに座ると、豆を自分でごりごり挽いた後に
お姉さんがネルドリップで丁寧に淹れてくれます。
苦味が少なく、優しい酸味のある飲みやすいコーヒーでした。
コーヒー1杯600円。

きのこのクリームシチューと
バターライス
1,200円。
きのこの旨みとクリームのコクがあって美味しかったです。
細かい鶏肉が入っていました。

たっぷりの雪をかぶってかわいい。
帰る時に、一番上の屋根の左端の雪がガサッと落ちてびっくりした。

お店までのアプローチもかわいい。

今回はカウンターに座ったけれど、
この端の席が好みです。

店内には薪ストーブもありました。

昨日美瑛で知り合ったひとり旅の姉さんと
今日は富良野に着いた時に、ばったり会って、一日一緒に行動しました。
楽しかったです。
ありがとう(╹◡╹)
カウンターで豆ゴリゴリは、姉さんのリクエストでした。
今回の旅の目玉だったそう。
私の隣には、オーストラリアからひとり旅の美人さん。
その他にも2名、ひとりの女性のお客様ばかりでした。
ひとり旅だけど、ひとりじゃなくて、楽しい時を過ごせました。
追加写真

お洒落なすがっち姉さん

札幌のお友達に貰ったコート着て

これが件のピンクニット帽!
580円
手袋はビッグツーのダイソーブランド。
これで大丈夫?フッ。って札幌のお友達に笑われたけど、
どちらも、風がすーすー通ったけれど、まぁ、大丈夫でした(╹◡╹)
北海道ひとり旅、3日目です。
今日は富良野に行って来ました。
20年前に住んでいた、懐かしの地です。
まずは、新富良野プリンスホテルの「森の時計」
倉本聰さんの『優しい時間』の喫茶店です。
私は、見ていなかったのですが。
カウンターに座ると、豆を自分でごりごり挽いた後に
お姉さんがネルドリップで丁寧に淹れてくれます。
苦味が少なく、優しい酸味のある飲みやすいコーヒーでした。
コーヒー1杯600円。

きのこのクリームシチューと
バターライス
1,200円。
きのこの旨みとクリームのコクがあって美味しかったです。
細かい鶏肉が入っていました。

たっぷりの雪をかぶってかわいい。
帰る時に、一番上の屋根の左端の雪がガサッと落ちてびっくりした。

お店までのアプローチもかわいい。

今回はカウンターに座ったけれど、
この端の席が好みです。

店内には薪ストーブもありました。

昨日美瑛で知り合ったひとり旅の姉さんと
今日は富良野に着いた時に、ばったり会って、一日一緒に行動しました。
楽しかったです。
ありがとう(╹◡╹)
カウンターで豆ゴリゴリは、姉さんのリクエストでした。
今回の旅の目玉だったそう。
私の隣には、オーストラリアからひとり旅の美人さん。
その他にも2名、ひとりの女性のお客様ばかりでした。
ひとり旅だけど、ひとりじゃなくて、楽しい時を過ごせました。
追加写真

お洒落なすがっち姉さん

札幌のお友達に貰ったコート着て

これが件のピンクニット帽!
580円
手袋はビッグツーのダイソーブランド。
これで大丈夫?フッ。って札幌のお友達に笑われたけど、
どちらも、風がすーすー通ったけれど、まぁ、大丈夫でした(╹◡╹)