2020年05月13日
『鹿児島県休業協力金』の申請をしてみたよ。

https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/koronauirusu.html
『鹿児島県休業協力金』で検索すると出てきます。
皆さんこんばんは。
今日は、鹿児島の休業協力金の申請をしてみました。
まず、
申請書類を鹿児島のホームページからダウンロードし、入力してプリントアウト。
要求される各種写真を撮ってA 4サイズの用紙に何枚か入れ込んでプリントアウト。
確定申告何枚もコピー。
免許証、通帳コピー。
営業許可証もコピー。
チェックシートやら誓約書もプリントしてサイン。
そして、簡易書留又はレターパックにて郵送。
なんだか、ものすごく、面倒くさかった。
最高100万円の持続化給付金の申請が、オンラインと写真データの添付のみでサクサク進んだのと比べると、雲泥の差。
県がやる事と、国がやる事の違い?
こういう時に便利なようにマイナンバーカードがあるんじゃなかったか?
協力金もらうのも、補助金もらうみたいな大変さ。
不正受給を疑っているような慎重さ。
事務仕事が苦手な方には、本当に気の毒なシステム。
パソコンとプリンターとカメラがないと自分で申請出来ないんだもの。
何処かの自治体が、各店舗に10万円を手渡ししていたけれど、それがありがたいよね。
窓口で、いちいち確認が出来ないので、ちゃんと出来ているかどうかが、謎!
申請がちゃんと通る事を祈るわ。
