2021年06月12日
ブックオーナーになりました。
みなさんこんにちは。
通行止め15日目のやどんカフェからです。
昼間の通行止めでお客様もほとんど来ず読書三昧の生活です。
楽しい。
けど、寂しい。
名瀬のアーケードに古本屋さんが出来たと新聞で読み
さっそくブックオーナーにさせていただきました。
本は、大好きでお薦めしたい本をカフェから選んで持って行きました。

やどんカフェのコーナー。
だいたいは私のお薦めだけど
たまに、買ったけれど読めなかったのも混ざっています。
お薦めには、お薦めシールでも貼っておきましょうか。
読んで嫌だった物には『読感わるし』と書きました。
一冊だけ!100円です。どれか、分かるかな?
それは、やどんカフェコーナーじゃない所に置いてあります。
↑すみません。売り場に置かずに持って帰ってました!
火曜日に陳列します(笑)

やどんカフェの本はやどんカフェコーナー以外にもちょこちょこ並べてあります。
本の裏表紙に金額の書いた封筒が貼ってあるので
それにお金を入れて、ポストに入れてくださいね。

今、読んでいる本。
読み終わったら、売り場に出します。

本屋さんの入り口。
本屋さんのオーナーは、先生を退職された方って新聞に書いてあったので
60歳以上の方だと思ったら
若くてかわいいお姉さんで、びっくり!

しまバスとチビ。

汚れヤギのチビ。

かわいい写真も。

うーけんバスとチビ。
屋鈍は平和です。
通行止め15日目のやどんカフェからです。
昼間の通行止めでお客様もほとんど来ず読書三昧の生活です。
楽しい。
けど、寂しい。
名瀬のアーケードに古本屋さんが出来たと新聞で読み
さっそくブックオーナーにさせていただきました。
本は、大好きでお薦めしたい本をカフェから選んで持って行きました。

やどんカフェのコーナー。
だいたいは私のお薦めだけど
たまに、買ったけれど読めなかったのも混ざっています。
お薦めには、お薦めシールでも貼っておきましょうか。
読んで嫌だった物には『読感わるし』と書きました。
一冊だけ!100円です。どれか、分かるかな?
それは、やどんカフェコーナーじゃない所に置いてあります。
↑すみません。売り場に置かずに持って帰ってました!
火曜日に陳列します(笑)

やどんカフェの本はやどんカフェコーナー以外にもちょこちょこ並べてあります。
本の裏表紙に金額の書いた封筒が貼ってあるので
それにお金を入れて、ポストに入れてくださいね。

今、読んでいる本。
読み終わったら、売り場に出します。

本屋さんの入り口。
本屋さんのオーナーは、先生を退職された方って新聞に書いてあったので
60歳以上の方だと思ったら
若くてかわいいお姉さんで、びっくり!

しまバスとチビ。

汚れヤギのチビ。

かわいい写真も。

うーけんバスとチビ。
屋鈍は平和です。

2021年04月12日
『沖縄・離島情報2022』

みなさんこんばんは。
今年も『沖縄・離島情報2022』が発売されました!
やどんカフェは「秘境のカフェ&宿
南国のビーチでゴミ拾いステイをしよう!」って感じで
載せてもらっています!
屋鈍のお隣、阿室集落の
スミューファームさんや
名瀬の馬小屋カフェさんも載っていますし
ゴミ拾いの大先輩の幸田琢磨さんの特集が巻頭に来ています!
ぜひ、買って、読んでみてください。
Amazonでも買えますし
TSUTAYA名瀬店さんでも売っていると思います。
(去年はTSUTAYA名瀬店さんで2冊購入して家に帰ったら
窪田編集長さんから同じものが届いていたのです!)
Amazonはこちら↓
https://www.amazon.co.jp/沖縄・離島情報2022-窪田和人/dp/4906878776/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=離島情報2022&qid=1618199054&sr=8-1
内地の方は、南国旅行気分になれますよ。
次の旅をイメージしながら読んでみてください!
2020年05月09日
『ぎょぶる』9月号に載ったよ。
みなさんこんにちは。
コロナ中だるみしそうな今日この頃、如何お過ごしですか?
奄美は、あれ以来、感染者はなく、うっかり油断しそうです。
さて、やどんカフェがお魚の雑誌に載せて戴きました。
去年の大晦日に偶然いらっしゃったお客様が、この『ぎょぶる』の編集長さんでした。
1ページ分、紙面に空きが出たので、載っけても良いですか?と年明けにご連絡が!
こんなにたいそうなマニアックな雑誌とは思わず、軽い気持ちでありがとうございます!と載せていただきました。
やどんカフェは、取材も何も受けず、自動的に記事にしてもらう事が多いみたいです。それでいて、的を得た事をちゃんと書いてもらえているので、嬉しいです。
『沖縄・離島情報』の窪田さんの時もそうでした。

この『ぎょぶる』は、日本タウン誌・フリペ大賞で2017年に大賞を受賞されています!凄い!
https://gyobu.thebase.in/

さらに、こちらの『ぎょぶる』8月号には、
先日、たまたま、所さんの笑ってこらえてに登場されて、私がいたく感激した川野敬介さんが巻頭にどーんと出ていらっしゃいます。

こういう方に出逢えた子どもはラッキーですね。
川野さんみたいな方は、あまりいないですね。
こういう方にはぐっときますね。
さて、お仕事の話し。
今日から重い腰を上げて、テラダパスタのテイクアウトを始めます。
今後の営業の仕方を考えている所です。

『ぎょぶる』とか『沖縄・離島情報』とか、興味がありましたら、買ってみてください!

https://www.amazon.co.jp/沖縄・離島情報2021-窪田和人/dp/4906878741/ref=sr_1_2?dchild=1&qid=1588996506&s=books&sr=1-2&text=窪田和人
コロナ中だるみしそうな今日この頃、如何お過ごしですか?
奄美は、あれ以来、感染者はなく、うっかり油断しそうです。
さて、やどんカフェがお魚の雑誌に載せて戴きました。
去年の大晦日に偶然いらっしゃったお客様が、この『ぎょぶる』の編集長さんでした。
1ページ分、紙面に空きが出たので、載っけても良いですか?と年明けにご連絡が!
こんなにたいそうなマニアックな雑誌とは思わず、軽い気持ちでありがとうございます!と載せていただきました。
やどんカフェは、取材も何も受けず、自動的に記事にしてもらう事が多いみたいです。それでいて、的を得た事をちゃんと書いてもらえているので、嬉しいです。
『沖縄・離島情報』の窪田さんの時もそうでした。

この『ぎょぶる』は、日本タウン誌・フリペ大賞で2017年に大賞を受賞されています!凄い!
https://gyobu.thebase.in/

さらに、こちらの『ぎょぶる』8月号には、

先日、たまたま、所さんの笑ってこらえてに登場されて、私がいたく感激した川野敬介さんが巻頭にどーんと出ていらっしゃいます。

こういう方に出逢えた子どもはラッキーですね。
川野さんみたいな方は、あまりいないですね。
こういう方にはぐっときますね。
さて、お仕事の話し。
今日から重い腰を上げて、テラダパスタのテイクアウトを始めます。
今後の営業の仕方を考えている所です。

『ぎょぶる』とか『沖縄・離島情報』とか、興味がありましたら、買ってみてください!

https://www.amazon.co.jp/沖縄・離島情報2021-窪田和人/dp/4906878741/ref=sr_1_2?dchild=1&qid=1588996506&s=books&sr=1-2&text=窪田和人

2020年04月23日
やどんカフェのグローサリーストア部分。

島ざらめ、徳之島産黒糖、九州産薄力粉、仕入れました。
窪田さんが、やどんカフェを褒めちぎってくれた
『沖縄・離島情報2021』もあるよ!
864円で、Amazonでも買えます!
(またもやリンクがうまく貼れない!)
買って南国気分を楽しんでね!
コロナ明けには遊びに来てねー!

https://www.amazon.co.jp/沖縄・離島情報2021-窪田和人/dp/4906878741/ref=pd_lpo_14_img_0/358-0190990-9613130?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4906878741&pd_rd_r=85babd22-bbb6-49f2-ae37-0a750a2459c1&pd_rd_w=ULaXK&pd_rd_wg=PMfqY&pf_rd_p=4b55d259-ebf0-4306-905a-7762d1b93740&pf_rd_r=JFDJCS0S0D5K2DXX08TP&psc=1&refRID=JFDJCS0S0D5K2DXX08TP
2020年04月07日
『沖縄・離島情報2021』に載ったよ!

皆さんこんにちは。
コロナの事を考えていると、なんだか疲れてしまう今日この頃ですが、ちょっとテンション上がるものが届きました!
今日、ポストに届いてたのは、『沖縄・離島情報 2021』ー❣️
ここに、やどんカフェが褒めちぎられております。
窪田さん、ありがとう。
太っ腹な窪田さんに、記事まる見えで載せてOKの許可も頂きましたー!
ありがとう
『若い頃のターシャ・テューダーのような素敵な奥様が』ってところが最高の褒め言葉です
奄美特集もあるので、ぜひ買ってみてください!

2020年03月05日
『食べない、死なない、争わない』

皆さんこんばんは。
療養中に、読みたい本、いっぱい読んでいます。
さっき読み終わったのが、こちら
『食べない、死なない、争わない』
元裁判官の尼僧のおばぁちゃんが書いた本です。
不食ってどんなだろう?と思って買ったのですが、
もっと大きく人間の存在と、あの世の関係とか
戦争のこととか不戦のこととか
そうだよねーと共感出来ることいっぱい書いてありました。
日本は、食料自給率を最低でも100%にして、武器を持たず、不戦を世界に発信する国になって欲しいって書いてある。
本当に、もう、その通りです!
興味のある方には是非読んでみてほしいです。
やどんカフェは、しばらくお休み致します。
来週の金曜日くらいから再開できたらいいなぁと考えています。
2020年03月05日
だいぶ落ち着いてきました。

皆さんこんにちは。
ヘルペスの件で、ご心配をおかけしました。
県病院で女医さんに処方してもらった薬がとても良く効いて、今朝はだいぶ落ち着いてきました。
西洋医学、すごー。
自力で治すと1か月掛かるというのに。
お布団にゴロゴロしながら本を読むなんて、一年半ぶりくらいです。
神さまの、強制休養。
休んでいる間も、考える事は『食』の事。
カフェを始めてから、2年間、毎日『食』について考えて来ました。
自分でも、びっくり!
そして、そろそろ『不食』についても勉強するのですが。。。
ヘルペスで休んでいる間に読んだ本。
まだ、すごくだるい時は、銀色夏生。
昨日は、初女さんの『「粗食」のきほん』
初女さんに帰って、ホッとする。
若杉ばぁちゃんよりも、私は、初女さんかな。波長が。
ヘルペスは、だいぶ落ち着いてきましたが、明日もお休み致します。
地球全体でお休み推進期間みたいです。
いつもは、ちょこちょこと個人のFBに近況を書いていて
たまにYadon cafe 1-1のFBに情報を載せて
もっとたまーにしーまブログに投稿するのですが、
しーまブログを毎日見に来てくれている人や
しーまブログしか見ていない人の事を考えた時に
今のままでは切り抜きが大雑把すぎるなーと思いました。
もうちょっと、頻繁にupしようか。

不食というシステムもあるみたい。
『食べない、死なない、争わない』を途中まで読みましたが、おもしろい!
元裁判官で今は尼僧のおばぁちゃんが書いたものです。
2020年01月14日
苦戦して本を読んでます。

みなさんこんばんは。
本を読むのが大好きですが、これは、苦戦中。
ずっと前に買った、食養・マクロビオティック創始者の桜沢一如さんの2冊。
読む度に、うぅ。。。となる。
私ひとりだったら、挑戦してみたい!
という思いと、難しいやぁーという思いが交互に来る。
20年以上前にも挫折している陰陽。
だいたい、コーヒーが極陰の飲み物だったら
やどんカフェではタンポポコーヒーとか、そら豆コーヒーを出さないといけなくなってしまう。むぅ。。。
それでも、出来るだけ、近づけるように読み進めてみよう。
出来るだけ、そこら辺で採れたものを料理していこう。
フードマイレージを減らすのだ。
タグ :奄美カフェ奄美海の見える喫茶店
2020年01月12日
本を読んだよ。

この2冊、読み終わりました。
やどんカフェに置いてあります。
銀色夏生さんは、考え方が似ている。
特に、子育てのところとか。
かれこれ30年くらい読んでいるかも。
「そういう風に考えてもいいんだー」と心が軽くなったものです。
タグ :奄美カフェ奄美海の見える喫茶店
2019年12月12日
お久しぶりのおすすめ図書
みなさんこんばんは。
今日はお休みで、午前中から父のお店の年賀状作りをしていました。
デザインは1時間程で仕上がったのですが、200枚のプリントに何故か17時までかかるという不思議。
結局、1日がかり。
今日も終日お店に居りました。
が、お菓子は焼けず。。。
さて、最近読んだ本のご紹介です。
久しぶりですね。
小林正観さんの『「そ・わ・か」の法則』
こういった自己啓発みたいなタイプの本はあまり読まないのですが、いい事ばかり書いてありました。
なぜ、出版された12年前に手に取らなかったのか、惜しまれる程です。
ありがとうを2万5千回言うと、ミラクルが起こるようです。
分割で何年かかかっても良いみたいです。
私もそうですが、サービス業の方は口に出す回数多いですよね。
そういうのは、どうなんだろう?
機嫌よく笑って、感謝を忘れずに、トイレも含め小綺麗に過ごせると良いって事ですね。
忘れないようにしよう。
Amazon で古本を買ったら、付箋まで付いていました。
今日はお休みで、午前中から父のお店の年賀状作りをしていました。
デザインは1時間程で仕上がったのですが、200枚のプリントに何故か17時までかかるという不思議。
結局、1日がかり。
今日も終日お店に居りました。
が、お菓子は焼けず。。。
さて、最近読んだ本のご紹介です。
久しぶりですね。
小林正観さんの『「そ・わ・か」の法則』
こういった自己啓発みたいなタイプの本はあまり読まないのですが、いい事ばかり書いてありました。
なぜ、出版された12年前に手に取らなかったのか、惜しまれる程です。
ありがとうを2万5千回言うと、ミラクルが起こるようです。
分割で何年かかかっても良いみたいです。
私もそうですが、サービス業の方は口に出す回数多いですよね。
そういうのは、どうなんだろう?
機嫌よく笑って、感謝を忘れずに、トイレも含め小綺麗に過ごせると良いって事ですね。
忘れないようにしよう。
Amazon で古本を買ったら、付箋まで付いていました。

タグ :奄美カフェ奄美貸し切りコテージ